京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:44
総数:661426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

☆4年・社会見学(蹴上浄水場)3☆

薬品を混ぜた原水をフロキュレータという機械でかき混ぜると,細かな濁りや細菌がくっついて,フロックというかたまりができます。連続に3台のフロキュレータの速さを変えることによって,大きなフロックをつくることができます。

 よーく見るとフロキュレータの速さが違うので驚きでした☆


画像1

☆4年・社会見学(蹴上浄水場)2☆

画像1
 講義の後は,いざ外へ!!
まずは,浄水場内で一番に到着する着水井と呼ばれる大きな池へ行きました。
まだ,琵琶湖の水なので緑色をしていて臭いもあります。
この水が,どのように変身するのか楽しみですね☆
画像2

☆4年・社会見学(蹴上浄水場)1☆

画像1
 2日(木)蹴上浄水場へ社会見学に行きました。深草駅から電車を乗り継いで行きました。
 まず,最初は担当の方から琵琶湖から流れてきた水が浄水場でどのような仕組みで私たちの元へ届けられるのかを講義してもらいました。

環境整備

学校の周りに植わっている木の枝が,ぐんぐん伸びてきていたので,
管理用務員の方が切ってくださいました。

また,地面にずっと積もっていた落ち葉もきれいに掃除してくださいました。


枝や落ち葉を入れたごみ袋が,
1・2・3・・・・・・全部で30袋以上になりました。

おかげで,東校舎の東側は大分とすっきりしました。

画像1
画像2

交通安全教室

伏見警察署の方が来てくださって,
交通安全教室が開かれました。

道路の右側を歩くこと,
横断歩道では,きちんと止まって,右・左・後ろを確認することなどを教えていただきました。
また,
雨の日の歩き方,傘の差し方についても,実際に傘を使って教えていただきました。

砂川交通安全推進委員の方も来て,子どもたちの学習の様子を見守ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

おんどく発表会 2

 「くまさんこんにちは!」「いっしょに遊ぼうよ!」など,役になり切って,動作も付けながら,発表することができました。
画像1
画像2
画像3

おんどく発表会1

 班でくまさん役やうさぎさん役を決めました。
セリフも自分たちで考え,はりきって練習をしました。
画像1
画像2

動物園へ行ったよ

動物園で見た動物を画用紙に描きました。
クレヨンや,クレパスを使って,丁寧に仕上げました。
教室にも掲示しています。休日参観にぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

学校探検 3

 校長室では,歴代の校長先生の写真を見て,「わ〜いっぱい!」ととても驚いた表情でした。校長先生ともお話をしました。部屋に入る時も,くつをそろえて入ることができましたよ!
画像1
画像2

学校探検 2

ボランティアボックスや,校長室など,初めて入る部屋ばかりで,「何があるのかな?」「何をするところかな?」と興味をもって,探検していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 6年 スマイル 6年 大文字駅伝予選会
11/17 食の指導 歯科検診(わかば.1.3.5年) お話の会 PICNIC
11/19 地域清掃 漢字検定練習
11/20 体振 ペタンク大会
11/21 クラブ活動 中間マラソン開始(12月5日まで) 
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp