京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:44
総数:661423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

むし歯はあったかな?

6月2日と16日には歯科検診があり,学校歯科医の水谷先生が来てくださいました。

春の検診では,「むし歯があるかどうか」だけではなく,あごの関節,かみ合わせ,歯並び,歯の汚れ,歯ぐきの様子など,歯と口腔内を診てくださいました。

「むし歯があるかどうか?」が,とても気になる様子で,「むしばありません」というと,「よかった〜」と,思わず大声が出てしまうことも・・・。

また,検診中に緊張のあまり,息を止めていて,終わったとたんに,「はぁ〜」と,息を吐き出す子どももいたりしてかわいらしいですよ。

検診中だけがんばらずに,普段からの歯みがきを習慣化してほしいなと思っています。

治療が必要な場合は,早めに受診をお願いします。

画像1
画像2
画像3

6年 龍谷大学写生大会 2

 遠近感を意識して集中して描くことができました。
出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

6年 龍谷大学写生大会

 心配していた天気ももち,本日龍谷大学に写生大会に行くことができました。
自分の好きな建物をアングルを選んで,写生しました。
画像1
画像2

わかば わかばであそぼう その5

画像1
画像2
画像3
13日(月)、6年2組の皆さんが5番目のお客さんとしてわかばに遊びに来てくれました!

わかばのみんなで作ったおもちゃで、6年生もとても楽しそうに遊んでくれました。

6年2組の皆さん、ありがとう!またきてね!

わかば わかばであそぼう!その6

画像1
画像2
画像3
13日(月)、お昼休みには6番目のお客さんとして3年3組さんが遊びにきてくれました!

科学センター学習で作った「浮沈子」というものを使った手品の披露では、みんなをすごく驚かせることができました。

輪ゴムと牛乳パックで作った「ぴょんがえる」を一斉に跳ばすと、これまたすごく喜んでくれました。

3年3組の皆さん、ありがとう!またきてね!

2年 わかばであそぼう

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った,”わかばであそぼう”です。
子ども達に20日に遊びに行くよと伝えていたのですが,登校してくると「今日は交流やな。」「チャイムが鳴ったら行ってもいいの?」ととても楽しみにしている様子でした。

わかば学級にみんなで行くと,まずは質問タイム!がありました。
「好きな食べ物は何ですか?」
「好きな色は何ですか?」
などと聞きたいことがたくさんあるようでした。

そのあとは,わかばのみなさんが作ってくれた,ロケットや竹とんぼなどで遊びました。
遊び方がわからなくて困っていると,とても優しく教えてくれていました。
みんなとても楽しい時間を過ごせたようです。
7月になったら,わかば学級に遊びに行ってもいいよと言ってもらって,大喜びでした!

校内オリエンテーリング

画像1
スマイル集会として校内オリエンテーリングを行いました。
6年生のサポートをしたり,下級生を優しくリードしたりしている姿がたくさん見られました。クイズは正解できたでしょうか?

☆4年・スマイル集会2☆

 その後,グループでクイズラリーをしました。
教室で先生たちからの様々な問題に答えました。
手を繋いで,ラリーしている4年生の姿が印象的でした。
5年生がいない班は,6年生の助けもしていました。
画像1

☆4年・スマイル集会1☆

画像1
 17日(金)スマイル集会がありました。
楽しみにしていた,オリエンテーリングでした。
4年生は1年生を迎えに行き,一旦全グループが体育館に集まりました。

2年 スマイル集会

画像1
画像2
画像3
今日は2回目のスマイル集会でした。
縦割りグループに分かれての,校内オリエンテーリングです。
それぞれの教室に書かれている問題を校内をまわりながら解いていきます。
中には難しい問題もあって,「どれやと思う?」「多数決にしよう!」などと言っているグループもありました。
5・6年生が優しく連れて行ってくれて,2年生もとても嬉しそうでした。
来月にはサマー集会もあります。
楽しい行事が続き,とても楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 6年 スマイル 6年 大文字駅伝予選会
11/17 食の指導 歯科検診(わかば.1.3.5年) お話の会 PICNIC
11/19 地域清掃 漢字検定練習
11/20 体振 ペタンク大会
11/21 クラブ活動 中間マラソン開始(12月5日まで) 
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp