京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up43
昨日:106
総数:661420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年 つどい

画像1
画像2
5時間目に,つどいがありました。
はじめに,教頭先生に”なつのいちにち”という絵本の読み聞かせをしてもらいました。
「目を閉じて聞いてください。」
と教頭先生に言われて,目を閉じたまま聞きました。
目を閉じていると,色々な景色や様子を想像することができました。
その後,プロジェクターで大きくうつした本を見ながらもう一度話を聞きました。
とてもすてきな絵がたくさんの絵本で,目を閉じて聞いていたときとはまた違った世界が広がりました。
長い夏休み,たくさんの本に出会って欲しいと思います。

最後に,夏休みのくらし方についてのお話がありました。
暑い日でしたが,最後までしっかり話を聞くことができました。
明日から夏休みです。楽しく過ごしてくださいね。

2年 学年集会

画像1
画像2
画像3
 今日は、夏休みの過ごし方について学年の先生から話をしました。明日から、いよいよ夏休みです。とっても楽しみですね。勉強は計画的にやりましょう。また外に出て思いっきり体を動かして遊んでほしいです。熱中症対策は万全に!水分は多めにとりましょうね。
 夏休み中に子どもたちだけでお金をもって買物をしないこと。お金を友達同士で貸し借りをしないこと。おごったり、おごられたりしないことなど、お金に関わる話もしました。
 子どもたちは真剣な表情でしっかりと聞いていました。2年生として、学校のきまりをきちっと守って、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

2年 おいしそうな野菜

画像1
画像2
画像3
2年生ばたけでは,たくさんの野菜を育てています。
それぞれのグループが,水をあげたり,雑草を抜いたりしてお世話をしています。
これまでに実った野菜をおうちに持ち帰り,料理をしていただいたご家庭もありますが,今日見ると,えだまめやとうもろこし,きゅうりがたくさんできていました。
来週には,もう少し大きくなって,食べごろかなと思います。
学習会やプールに来てくれた子どもたちに持って帰ってもらおうと思います。
楽しみにしていてくださいね。

2年 夏休みの宿題

画像1
明日から夏休み。子どもたちは,とてもうきうきです。
今日は,夏休みの宿題を配りました。
「あぁ,宿題や〜。」と少し落ち込んでいる様子の子どもたちです。
毎日コツコツ少しずつ学習をして,楽しい夏休みを過ごして欲しいなと思います。

集い(7月22日)

 夏休み前の最後の集いでした。

 初めに教頭先生から「なつのいちにち」という絵本の読み聞かせがありました。
 
 読み聞かせを通して、
  「夏だからこそできる、すてきな体験をしてほしい」
  「たくさんの本と出会ってほしい」 
 と話をされました。 

 そのあと夏休みのくらしについて、遊び方やお金に関すること、生活について話がありました。

明日から夏休みです。
夏休み明けに元気な子どもたちの顔が戻ってくるのを、楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

リレー大会

20日の中間休みに、リレー大会がありました。
走る人もスキップをする人も、
周りの応援を励みに頑張っていました。
真剣な表情で走っている姿はかっこよかったです!
画像1画像2

☆4年・合同ポートボール大会☆

画像1
画像2
画像3
 21日(木)1時間目に学年でポートボール大会を行いました。
プール学習を終え雲のない空の下,力いっぱい動きました。
久しぶりでしたが,作戦や以前の練習の成果を発揮できました。
 どのコートも力の均衡したナイスゲームでした☆

4年・着衣泳4☆

画像1
画像2
画像3
 最後にクラスを代表して,日直が本時の感想を言いました。
「もう少し,浮く練習をしないといけない。」とか「衣服で泳ぐ・浮くのは難しい」という感想が聞けました。

☆4年・着衣泳3☆

 浮いた後は,バディーが溺れた人に身近な物で浮く物を投げるという演習でペットボトルを投げました。
 そして,ペットボトルに捕まり泳いで近くの岸まで行く。バディーが助けるという流れで練習しました。
画像1

☆4年・着衣泳2☆

画像1
 歩いた後は,浮いてみました。
コツは,何もせず無心になることです。
そして,近くの岸を見つけます☆

でも,バタバタしてしまいますね・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 6年 スマイル 6年 大文字駅伝予選会
11/17 食の指導 歯科検診(わかば.1.3.5年) お話の会 PICNIC
11/19 地域清掃 漢字検定練習
11/20 体振 ペタンク大会
11/21 クラブ活動 中間マラソン開始(12月5日まで) 
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp