京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:106
総数:661406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年 見て見ておはなし

画像1
画像2
図工の学習で,お話の絵に取り組んでいます。
それぞれの組で違った本を絵に描いています。
前回の学習では,本を読んで,自分の気に入った場面,面白いなと思った場面を選び,想像しながら下絵を描きました。
今日は,いよいよ画用紙にコンテやペン,パスなどを使って下絵をうつしていきました。
みんなそれぞれ色々な場面を選んで,楽しんで描くことができました。
クレバスで色を塗り始めた子どももいます。
どんな作品が出来上がるか,楽しみですね。

朝会(9月)

 朝会がありました。
 夏休み明けに校長先生がお話された「あいさつ」「きりかえ」「やる気」「めあて」について、校長先生からくわしくお話がありました。

 ほかには書写や歯の治療終了の表彰がありました。

 今月のEnglish word ”Amazing!”の紹介を劇を交えて発表がありました。

 
画像1
画像2
画像3

歯の治療が終わりました!

9月の朝会で,春の歯科検診の結果,歯の治療が全員終わった「3年1組」と,むし歯の人がいなかった「わかば学級」に,児童保健委員会手作りの賞状を渡しました。

子どもたちの中には,むし歯が痛んで困っている子どもが時々います。

むし歯は放っておいても治ることはありません。
早期発見と早期治療の大切さを実感しています。

京都市には,「学童う歯治療無料制度」という,ありがたい制度があります。

小学生期の歯の健康が,大人になっても影響を及ぼします。
治療がまだの人は「さあ!すぐに歯医者さんの予約をしましょう」
画像1
画像2

8,9月の掲示板「けんこうせいかつ     きほんのき」〜体温〜

今年度の身体計測前の保健指導のテーマは「けんこうせいかつ きほんのき」です。

今回の掲示板では,6月に実施した「体温」について学んだことを,振り返る内容です。
9月の身体計測で保健室に来た後,掲示板を見てから教室に帰るようにしたいと思っています。

体温計の正しいはさみ方は身についてきましたか?

子どもたちは,一度聞いただけでは忘れてしまいやすいものです。
生活の中で,繰り返し繰り返し・・・大切なことは話していきましょう。

子どもたちは「健康4コママンガ」が大好きです。
ユーモアを交えながらも,大切なことを伝えてくれます。

そこで問題です。「9月9日は何の日でしょうか?」
画像1
画像2
画像3

3年生 自由研究・作品発表会その2

画像1
画像2
画像3
調べたことを,新聞にしたり,ファイリングしたりとまとめ方も様々で,今後の学習にも参考になる作品がたくさんありました。休み時間には友達の作品をじっくり鑑賞する姿が見られました。

3年 夏休み 自由研究・作品発表会その1

画像1
画像2
画像3
夏休みの自由研究・作品発表会をしました。子供たちは,友達の作品に興味津々です。「すごい!」「きれい!」「難しいことに挑戦したんだなあ。」という声があがっていました。そんな友達の声も子どもたちのはげみになったと思います。夏休みに宿題以外に何にしようか考えたり,どうしたらうまくまとめられるか考えたりしたことが大切です。大変だったと思いますが,どの作品もほめてあげたいです。

2年 お話クイズ

画像1
画像2
”ミリーのすてきなぼうし”を読んで,お話クイズを作りました。
今日は,作ったクイズを友達に出し合いました。
ミリーのすてきなぼうしの中で,おもしろいところやふしぎなところを見つけて,作ったお話クイズです。
少し難しいかな?と思っていたものも,すぐに間違いを見つけて答えることができていました。
とても楽しんで取り組めました。

1年 夏休みの思い出

 夏休みに,お家の方にいろいろな所へ連れて行っていただいたようで,目をキラキラさせながら思い出を発表していました。
 「花火を見に行ったよ。」「海や,プールで泳いだよ。」など,素敵な思い出がたくさんできたようですね♪
画像1
画像2
画像3

1年 国語「1年生のうた」

 いちねんせいのうたを読みました。
いちねんせいの「一」,いちばんはじめの「一」という所では,うでをのばし,ちからをこめて,まっすぐ空に「一」を書いてみました。
 今日は,残念ながら,曇り空だったのですが,青空の時に,またみんなで書いてみようと思います。

画像1
画像2

8月生まれ☆お誕生日会

 8月生まれの人のお誕生日会をひらきました。
「ハンカチ落とし!」「爆弾ゲーム」とリクエストがあったので,みんなで楽しく遊びました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 6年 スマイル 6年 大文字駅伝予選会
11/17 食の指導 歯科検診(わかば.1.3.5年) お話の会 PICNIC
11/19 地域清掃 漢字検定練習
11/20 体振 ペタンク大会
11/21 クラブ活動 中間マラソン開始(12月5日まで) 
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp