京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up5
昨日:95
総数:545027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

つきましたねぇ

画像1
画像2
「け、けむりが...」

口と鼻にタオルを当てながらの奮闘。
おー、どのかまどにも火がついたようです。

人間の本性なのか、火を見ると、少しばかりの?興奮と安らぎを感じるようです。

さあ、野外炊事だ!!

昼食をいただいてからまだ3時間。
夕食の野外炊事の準備に入りました。
まずはしっかりとしたかまど作りから。
一か月前に学校でやったことを思い出して...。

さぁ、上手に火がつくかな?
画像1
画像2

昼下がりの...就寝準備!?

画像1
1日目の写真が届きました。今からアップしていきます。

これは昨日の午後2時半ごろ。
この時間に、就寝のための寝具の準備を始めています。
何やらピンク系で、女の子らしい寝具ですね。

こんなふうに、みさきの家では先に先に準備を調えていきます。
画像2

歯のよごれしらべ

歯のとごれしらべを行いました。
プラークテスターを使い磨き残しがないかチェックしました。
磨いているつもりで磨けていない場所が多くあったようでみんな驚いていました。
これからは見つけた磨き残しの多かった場所に気を付けて歯磨きをするようにしましょう。
画像1
画像2

組体操はじめました!

今日はプールが雨のため中止となってしまいました。
そのため6時間目は体育館で組体操の練習を行いました。
初めての組体操でしたがみんな楽しく取り組むことができました。
これから練習頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

生活 〜かめのこタイムにむけて〜

生活科では,これまで校区探検してきたことをもとに,かめのこタイムで校区のステキを伝えます。
4つのグループからさらに小グループに分かれて,伝えたいことを付箋に書いていきました。はじめは,なかなか思い出せなかった子どもたちも,友達が書くのを見て,どんどん増やしていくことができました。
そして,最後に伝え方を決めました。
明日からは,セリフを考えていきます!
画像1画像2

歯の汚れしらべ

 今日の6時間目に,3年生では歯の汚れ調べをしました。
給食の後,しっかり磨いたつもりだった子どもたち。プラークテスターを噛んで鏡を見てびっくり!「歯と歯の間が真っ赤だ!」「奥歯の溝が赤いよ!」と驚いていました。
 ブラッシングの方法を学んだあとは,すっきり白くきれいになるまで歯ブラシしました。今日から,ぜひ実践していってほしいと思います。
画像1画像2

みさきの家だより

雨の影響があるのかどうか定かではありませんが、現地の電波状態がすこぶる悪く、写真が送られてきません。
野外炊事の写真をアップしたいのですが...。
全員元気に食べているという確認はできています。
予定からいくと、今は入浴の時間だと思われます。

写真が送られてきましたら、順次アップしていきます。

1年生だけでそうじをがんばっています

画像1
画像2
今週から,6年生にお手伝いをしてもらわず,1年生で掃除をしています。班ごとに分担を決めて,3〜4人で力を合わせて,がんばっています。いつもきれいな教室で学習できるよう,これからも掃除を頑張っていきたいと思います。

初の荷物整理は戦いだ!

画像1
みさきの家での荷物整理は重要事項!
次の活動で必要なものを取り出し、必要なくなったものは整理していく。
棚の中にしまわなければならないので、写真のように男子の部屋は修羅場と化しているそうです。

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 大文字駅伝予選会
11/18 近畿算数・数学教育研究大会
11/20 防災訓練
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp