京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up39
昨日:70
総数:544113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数「合同な図形」

画像1画像2
算数では,引き続き「合同な図形」の学習をしています。今日は,四角形の内角の和の学習をしました。色々考えを出し合いながら,最終的には,色々な多角形の内角の和も求める方法を考えることができました。

歯科検診がありました

今日は歯科検診がありました。大きい口を開けて歯科医の先生に見ていただくのが苦手な子もいましたが,静かに検診を受けることができました。今日の結果を受けて,受診の必要ありのプリントを持って帰った子は,早目に歯医者さんに行くようにしてください。
画像1画像2画像3

がくあじさいを描きました2

画像1
画像2
画像3
花の真ん中を描いた後に,周りの花弁を描きました。白いクレパスで,線描きだけしました。真ん中とのバランスを考えて大きさに気を付け,花弁の形の特徴をよく見て描きました。次回,来週の図工の時間には,葉を描き,かたつむりなどの生き物を描いていきます。

裁縫,がんばっています!

画像1
画像2
画像3
家庭の学習で裁縫の学習をしています。初めての体験の子も多く,うまくいかずにブツブツと小言が聞こえてくる時もありますが,一生懸命がんばっています!ナップザック作りに向けてしっかり練習していきたいと思います。

がくあじさいを描きました

図工の時間に,がくあじさいを描きました。まずは,花の真ん中の部分を絵の具でぬたくりで描きました。十本の指の腹を使って,点々を残すように絵の具をつけました。最後に,周りをなぞるように人差し指で仕上げました。
画像1
画像2
画像3

金魚すくい

画像1
画像2
画像3
 生活科、総合的な学習で、「たけのこ学級の水族館」を計画しています。その導入の学習で、今日は、金魚すくいをしました。紙のポイを用意したのですが、子供たちは、紙をすぐに破ってしまい、まったくすくうことができません。金魚が小さく、元気がよすぎてすばしっこいのです。そこで、網の金魚すくいですくうことにしました。これで、無事すくうことができました。
 ただ、網が一つしかありません。みんなきちんと順番を守らないと、金魚すくいができないので、「次は、・・さん。」「次は、・・さん。」と、行儀よく、活動ができました。
 金魚すくいの腕前は、コメントしないでおきましょう。

学級会〜お楽しみ会〜

画像1画像2
夏休み前にするお楽しみ会について学級会を行いました。

何をするかを話し合っているとき、はじめは
おにごっこ、ドッジボールなど普段と変わらない遊びが出ていました。

が、途中で「普段できないことがしたい。」そんな言葉が聞こえてきました。

そこで担任のアドバイス。去年の卒業生がやってきた遊びを紹介すると、子どもたちの想像力に火が付いたよう。楽しい意見がたくさん湧いてきました。

今までやったことの無い活動を自分たちで考え、計画を立てて実現する。そんな体験をしてほしいですね。

新聞づくり

画像1画像2
みさきの家で学習したことを新聞にまとめました。

見出しを工夫
相手意識をもって、伝えたいことを明確に
取材したことを活かして

などのポイントを意識して書けたでしょうか。

国語 〜お話クイズをつくろう〜

国語では,「ミリーのすてきなぼうし」のお話を読んで,クイズを作ることになりました。
1時間目は,クイズの作り方を知るために,「スイミー」のお話でクイズを作りました。

子どもたちは,覚えるくらいスイミーを音読しているので,先生のクイズには簡単に答えられました。

子どもたちが作るクイズもおもしろく,
「水中ブルドーザーのようないせえび」のところを,「さくらえび」に変えたり,
「大きな魚を追い出した」を「小さな魚を追い出した」に変えたりと,クイズ大会は大盛り上がりでした。

次の時間からは,ミリーのすてきなぼうしのお話でクイズを作っていきます。
画像1画像2

体重測定

2年生は,今日体重測定がありました。

梅雨の時期で,今日も運動場へ遊びに行けません。
そこで,「体を動かそう!」ということで,山岡先生が体操を教えてくださいました。

音楽に合わせて,ストレッチのような体操です。

体のバランスもとりつつ,ゆっくりとした動きに子どもたちはリラックス。

落ち着いて体重測定に臨むことができました。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 大文字駅伝予選会
11/18 近畿算数・数学教育研究大会
11/20 防災訓練
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp