北堀公園に夏みつけに行きました4
ススキの葉でロケットをつくり飛ばす遊びも教えていただきました。うまく飛ばすにはこつがあるらしく少し難しいようでした。木の枝を使って小さい弓矢を作るのを教えてもらった子もいました。お天気が良く,大変蒸し暑い日でしたが,北堀公園の中は木陰もあり,気持ち良い風が吹いていました。秋みつけも楽しみですね。
【1年生】 2016-07-04 20:22 up!
七夕のささかざり
第二グランドの竹やぶから、竹を取ってきて、七夕のささかざりを作りました。飾りを結びつけるのは、至難の業です。それでも、何とか結びつけ、かざることができました。先生方から、「立派なささかざりですね。」と、ほめていただき、みんな得意げに持ち帰りました。
【たけのこ学級】 2016-07-04 20:22 up!
北堀公園に夏みつけに行きました3
生き物もたくさん見つけられました。小さいバッタがたくさんいて必死で捕まえた子が何人かいました。アオスジアゲハが飛んでいました。あじさいの葉にカタツムリもいました。ひまわりもきれいに咲いていました。図工で描いているがくあじさいも咲いていました。
【1年生】 2016-07-04 20:21 up!
理科「ゴムや風でものをうごかそう」
ゴムでものをうごかすことができるかを実験しました。まず「ゴムで動く車」を作り,次の時間に5cmのばした時と10cmのばした時の車の進んだ長さを比べました。床の上で車がよく進むので子供たちは大喜びで実験していました。
【3年生】 2016-07-04 20:21 up!
体育「水泳学習」
今日は朝から気温も水温もしっかりあって,気持ちよくプールに入ることができました。
最初はみんなで「けのび」や「バタ足」の練習をした後,グループに分かれてそれぞれ自分の目当てにあったれんしゅうをしました。
【3年生】 2016-07-04 20:21 up!
北堀公園 夏見つけ
今日は、北堀公園に、緑の会の方の指導で、夏見つけに行きました。春見つけとは違い、いろんな虫が出てきていたり、いろんな葉っぱを見つけたりしました。特に、葉っぱのにおいに気をつけて観察しました。甘いいい匂いがしたり、ちょっと鼻をそむけたくなるようなにおいがしたりしました。今、ちょうどくちなしのいい香りがしています。思わず『くちなしの〜、白い花〜』と、口づさんでしまいましたが、子供たちには、まったく伝わらず、歳を感じた、夏見つけでした。
【たけのこ学級】 2016-07-04 20:20 up!
北堀公園に夏みつけに行きました2
枯れた葉がたくさん集められているところにカブトムシの幼虫がいて,そろそろ成虫になることだということで見に行きました。去年はいたらしいのですが,残念ながら見つけられませんでした。カブトムシとクワガタのつのの部分だけ見つけた子がいました。
【1年生】 2016-07-04 20:19 up!
北堀公園に夏みつけにいきました1
春みつけの時にもお世話になった「みどりの会」のみなさんと北堀公園に夏みつけに行きました。
最初に,くずの葉を使って,「ポン!」という大きな音がする遊びを教えていただきました。なかなか難しく,何回もチャレンジして手が赤くなっている子もいました。
【1年生】 2016-07-04 20:18 up!
計量の絵「上皿天秤と自分」
下描きが出来上がってきました。今回はスケッチペンで下描きをしました。「消せない」ということもあり,緊張しながら集中して描きました。
来週は,彩色していきます!!
【5年生】 2016-07-04 20:18 up!
社会見学「府警広報センター」その4
最後は、体験コーナーで過ごさせてもらいました。自転車の乗り方のシュミレーションや110番通報の体験コーナーなど、実際に体験することで新しい気づきや発見をしたことでしょう。
【4年生】 2016-07-01 18:01 up!