友達の意見に納得?
今日は,国語科の授業で書いた意見文をお互いに読みあいました。
自分の意見文は友達を納得させることができるかな。
友達の意見に「なるほど」となるのかな。
感想を聞いてみると,「○○さんの〜という意見になるほどと思った。」という
声がたくさん。
理由の述べ方を工夫すると,わかりやすい文になることが学べました。
【4年生】 2016-09-06 21:26 up!
自由研究を見にいきました!
今日、夏休みの自由研究を見に行きました。高学年のみんなが一生懸命研究した作品や研究ノートを熱心に見ていました。
【3年生】 2016-09-06 21:26 up!
来年はどんなことを研究しようかな
夏休みの理科の自由研究を4年生みんなでみに行きました。どの研究も「へー」「よくこんなテーマを思いついたなあ」と感心する力作ぞろいで、子ども達も興味津々。実験結果や写真をじっくりとながめていました。さて来年やってみたいテーマは浮かんできたでしょうか。
【4年生】 2016-09-06 21:25 up!
全校ダンスの練習
お昼休みに全校ダンスの練習をしました。今日は中学年の番だったので3、4年生で練習をしました。みんな去年のダンスを思い出しながら楽しくダンスをしました。
準備運動にもなるダンスなので、しっかり筋を伸ばして、競技でも怪我のないようにしたいと思います。
【3年生】 2016-09-06 21:25 up!
ダンス頑張っています!
今日は,一通り習ったダンスをさらにかっこよく踊るために,細かい部分を頑張りました。ひざをしっかり曲げる,手を上まで伸ばすなど,一つ一つ意識しながら踊ることができました。
【2年生】 2016-09-06 07:36 up!
台風の目の練習
今日の台風の目の練習では、赤、白のチームごとに足抜きの練習をしました。列をしっかり整えて、掛け声をかけることを徹底しています。
連日の運動会の練習ですが頑張っています!
【3年生】 2016-09-06 07:36 up!
工作
1年生の工作で、割りばし飛行機を作りました。大小二つの紙の輪を作り、割りばしの両端につけます。小さい輪のほうが前になります。ゼムクリップを前のほうにつけて、少し前を重くすると、とく飛びます。簡単にできるので、1時間の学習の中で、作り飛ばして遊ぶことができます。飛行機自体はよく飛ぶのですが、飛ばし方が1年生にとっては難しく、手が地面と平行に動かせません。どうしても、手を振ると下向きになって、飛行機の頭からすとんと落ちてしまいます。でも、何回もしていると、みんな上手になって、遠くまで飛ばせるようになってきました。
【たけのこ学級】 2016-09-06 07:36 up!
運動会に向けて「全校ダンスの練習」
運動会に向けて,全校ダンスの練習がありました。高学年としてしっかり見本となるダンスで踊ってほしいです。
【5年生】 2016-09-06 07:35 up!
運動会に向けて「騎馬戦」
引き続き,騎馬戦の練習をしています。今日は,一騎打ちの練習もし,本番同様に最初から最後まで通してみました。練習ごとに勝つチームが違い,おもしろくなってきています。休み時間に作戦を立てている子もチラホラ見かけます。次回はどっちが勝つか今から楽しみです!
【5年生】 2016-09-06 07:35 up!
自分の意見文を書こう
国語では「意見文の書き方」から学習を始めました。まず自分の立場を書くこと、そして
その理由を二点以上あげて書きまとめることを学習して、それぞれ取り組みました。
テーマは「ハイキングにいくなら春がいいか、秋がいいか」です。子どもたちなりに理由を考えて意見文を仕上げることができていました。
【4年生】 2016-09-03 11:00 up!