そりゃぁ、興奮しますよね
きれいな夜景が眼下に広がる。
こんな状態ならば、そりゃぁ大人だって子どもだって、心が動きます。興奮しますよね。
子どもたちのしゃべる声が大きくなって、いつもとは違う行動をとる仲間が出てきて...。どの顔を見ても、みんな楽しそうで...。
ひとことでいうと、はしゃいでます。
【6年生】 2016-10-13 20:07 up!
街の灯りが眼下に広がる
【6年生】 2016-10-13 20:01 up!
夜のプログラム 開始!
さぁ、夜のプログラム、テレビ塔の見学です。
このあと、エレベーターで一気に展望室へ。
さぁ、どんな景色がひろがるのかな?
【6年生】 2016-10-13 19:59 up!
美味しそうだぁ〜
夕食の様子。
御馳走が、一人ひとりの前の御膳に...。
日常とは違う食事会場に、子どもたちの食欲は全開!?
【6年生】 2016-10-13 19:49 up!
レッツたかとび!
たかとびの学習が始まりました。
初めての高跳び。助走,踏切,空中の姿勢に気を付けて,
「自分の記録のめやす(50mタイムと身長から割り出す)」を超えられるように挑戦してほしいと思います。
【4年生】 2016-10-13 19:08 up!
総合「スチューデントシティ」事前学習
スチューデントシティに向けての学習が進んできました。今回は,コンビニエンスストアの「店長」「店員」「お客様」の3役に分かれて演じる,コンビニ店舗での「やりとり」ロールプレイを通して,お金と生活にはどんな関係があるのかという学習をしました。皆,とても楽しく学習しています。
【5年生】 2016-10-13 19:08 up!
図工「立ち上がれ!マイライン!」鑑賞
アルミのはりがねの特性を生かして,立体に表しました。はりがねのやわらかさ,巻き方,立ち上がらせ方などを工夫し,仕上げた作品に「針金なのに,見事に表現できているのが素晴らしい!」等という感想をたくさん言い合っていました。
【5年生】 2016-10-13 19:07 up!
宿舎に到着しました
入館式の様子です。
写真のデータを見ると、午後5時前には着いていたようです。
きれいな旅館ですねぇ。
【6年生】 2016-10-13 18:07 up!
図工「お話の絵」
お話の絵が完成してきました。まだ未完成の人もいますが,今週と来週中には仕上げる予定です。線描きから彩色まで,自分なりに工夫してじっくり取り組んできました。
完成した「お話の絵」を,是非見にいらしてください。
【5年生】 2016-10-13 18:04 up!
育成運動会練習
24日に、伏見西支部育成学級合同運動会を、藤城小の第2グランドで実施します。例年、藤城小の3年生が参加してくれます。3年生は、3班に分かれて、バルーンを持ってくれます。バルーンの下には、育成学級の子供たちが入ります。もちろん、3年生と一緒に持ちたいという子供もいます。バルーンを持って、グルグル回ったり、振り上げたり振り下げたりします。最後に全員がバルーンの中に入り、大きなバルーンを完成させます。育成学級の子供たちの中には、バルーンが激しく動くと怖いと思う子もいるので、優しくする必要があることを教えてもらうと、当初はバルーンをすることが楽しくて、力いっぱい振り上げたり振り下ろしたりしていた3年生が、見る間にやさしく動かしてくれたのて、驚きました。たけのこ学級のみんなも楽しく参加できました。当日も、育成学級のみんなのことを考えて、合同運動会のお手伝いをしてくれることでしょう。
【たけのこ学級】 2016-10-13 18:04 up!