京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up63
昨日:150
総数:543939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

太陽の光

画像1画像2
 理科で太陽の光の勉強をしています。今日は鏡を使って太陽の光を集める実験をしました。太陽の光が鏡に反射して、まっすぐ進むことを確認しました。

かげおくり

画像1画像2
 お天気がよかったのでみんなでかげおくりをしました。今回は青空だったのできれいにかげが空に映りました。
 みんなで手をつないだかげおくり、すきなポーズのかげおくり、などたくさんの影を空におくりました。

1年 体育 とびばこあそび

 2組では,「とびばこあそび」の学習をしています。
学習の始めにとびばこやマット,踏み切り板などの準備の仕方や活動の約束を確認しました。
安全に気を付けて楽しく学習したいですね。
画像1
画像2

1年 くじらぐも

 今日の国語では,子どもたちがくじらぐもの上に乗っている場面を学習しました。
プリントの中の子どものイラストの中から自分を選び,そこに吹き出しを付けて,どんなお話をしているか考えました。
お話の中に入り込んで,楽しく考えていた子どもたちです。
画像1
画像2

明日は遠足

画像1画像2画像3
今日の5時間目は,明日の遠足に向けて,2年生と一緒にウォークラリーをするグループで集まりました。自己紹介をしたり,グループのめあてを決めたり,ウォークラリーで見てまわる順番を決めたりしました。明日は,天気予報では,今日よりは涼しい良い天気のようなので良かったです。

1年 視力検査

 保健室で視力検査がありました。
養護教諭の山岡先生に検査の仕方を教えていただいてから始めました。
視力が下がらないよう,姿勢に気を付けて生活したいですね。
画像1
画像2

1年生 歯科検診

 保健室で歯科検診がありました。
歯磨きを毎日しっかりして,むし歯のない健康な歯を保ちたいですね。
画像1

1年 食の指導

 栄養指導教諭の藤井先生に,給食の正しい食べ方について教えていただきました。
子どもたちは,正しい食べ方の絵と間違っている食べ方の絵を見比べて,「この姿勢はよくないね。」「ばっかり食べしてたらあかんよな」とたくさんのことに気付くことができました。
画像1
画像2

うさぎとのふれあい週間

画像1画像2
今週,飼育委員会が企画してくれた「うさぎとのふれあい週間」がありました。5,6年生のふれあい日となっていた今日の中間休みに,興味のある子たちが集まり,楽しくうさぎとふれあいました。

京都ジュニア検定

画像1
画像2
画像3
5・6年生一斉に京都ジュニア検定を行いました。5年生で「基礎コース」を,6年生で「発展コース」に挑戦します。自分たちの住む京都のことを少しでも知る良い機会になったのではないかな,と思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 大文字駅伝予選会
11/18 近畿算数・数学教育研究大会
11/20 防災訓練
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp