京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up61
昨日:49
総数:544709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

からだほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
3時間目の体育館での体育で,「からだほぐしのうんどう」をしました。
二人組を作り,手をつないで引っ張りあいながら脇を伸ばしたり,フープを使ってくぐったり・・仲良く運動することができました。

1年生 心電図検査がありました

 今日は,保健室で心電図の検査がありました。
「保健室では静かに待つ」という約束をして,教室を出たのですが,きちんと約束を守れた子が多かったです!
画像1

6年理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
画像3
今日はガスバーナーを使ってほのおの様子を調べました。空気が少ないとオレンジ色のほのおになり,空気が十分にあると青白いほのおになって温度が高くなることを確かめました。ガスバーナーの火はろうそくに比べ大きいので,最初は少し戸惑っていましたが,慣れてくると上手に火をつけることができるようになりました。

理科学習

画像1
今日は雨だったので,春の植物の観察方法を教室で学びました。虫眼鏡の使い方も学習しました。次の時間は,種まきをする予定です。

筍の皮むき

画像1画像2
 今日は、先日収穫した筍の皮を剥きました。大きな筍でも、皮をむくと驚くほど小さくなるのですが、子供たちは、皮をむく楽しさで、小さくなることに無頓着。しっかり皮を剥いてくれました。でも、だんだんと、動きが遅くなり、途中からは、指の先ばかりが気になるようでした。
そのあとは、みんなが皮をむいてくれた、たけのこを湯がいて、あく抜きをしました。

初めての書写

2時間目は書写の時間でした。
「姿勢に気をつけて,ていねいに書こう」をめあてにいろいろな線を書く練習をしました。うずまきなど難しいのもありましたが,みんな集中して書いていました。
画像1

初めての昼休み

画像1
今日は,参観懇談があり,1年生にとっては初めての昼休みでした。
雨が降っていなければ,運動場で遊ぶ予定でしたが,教室で過ごすことになりました。
次が参観の時間なので,少しわくわく,どきどきしていた子どもたちでした。

社会「わたしたちの国土」

画像1
画像2
社会では,「わたしたちの国土」についての学習をしています。大陸の名前や海洋の名前,国の名前や地球儀の使い方など,新しいことをたくさん学んでいます。

1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
今日も,1年生を迎える会に向けて学年で練習に取り組みました。練習を重ねるごとに上手な演奏になってきています。本番が楽しみです!

体育「リレー」

画像1画像2
2組では,体育でリレーの学習を始めました。毎年ある学習ではありますが,昨年以上にバトンパスの仕方や走り方を工夫して少しでも速く走れるように,チームで協力して取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 大文字駅伝予選会
11/18 近畿算数・数学教育研究大会
11/20 防災訓練
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp