![]() |
最新更新日:2025/08/18 |
本日: 昨日:49 総数:544699 |
古代のくらし体験 1![]() ![]() まずは,土器で米を炊くです。白米と古代米を混ぜて,自分たちがおこした火を使って炊いていきます。 さて,おいしく炊けるのでしょうか。 いよいよ本番です![]() ![]() 自分たちの出し物はもちろんのこと,全校合唱や鑑賞態度,1年生をおんぶしての退場など全ての場面で最高学年として模範的な態度で臨んでくれると確信しています。 本番が楽しみです!! 理科学習「たねまき」![]() 消防設備を探しに![]() ![]() 子どもたちが思っていた以上にたくさんあったので驚いていました。 6年体育〜ボール編〜![]() ![]() ![]() バウンドを付けたボールを背面キャッチで行うキャッチボールやみんな大盛り上がりのドッジボールを楽しみました。また雨の体育も楽しみましょう。 6年体育 〜フラフープ編〜![]() ![]() 1番盛り上がったのはみんなで手を繋ぎ,フラフープをくぐるゲームです。 男女に分かれ競争をしました。お互い大盛り上がりで楽しんでいました。 参観・懇談ありがとうございました![]() ![]() 参観では,縄文時代と弥生時代の違いを見付けて,タブレット端末にまとめて,発表していくという授業を行いました。伝わりやすいように考えて拡大して撮ったり,ポイントにしるしを付けて強調してくれたりしていました。 懇談会では,学年やクラスの様子や1年間の予定についてお話させていただきました。 ありがとうございました。1年間よろしくお願いいたします。 算数科「対称な図形」![]() ![]() ![]() 今回は,ただ問題に取り組むのではなく,かき方の説明をグループ毎に動画で撮って発表しようという取組を行いました。 動画サイト全盛の今の子どもたちに合っているのでしょうか。すごく張り切って,説明資料をつくってくれました。 何度も見直しては改良して撮り直すグループもあり,そのような話し合いの中で学習が深まってくれるのではないかと考えています。 図工 ボタニカルアート![]() ![]() タブレットで撮影した植物の写真を,アップにしたり,ルーズにしたりしながら,よく観察しながら,作品づくりに取り組んでいました。 参観日には,おうちの方々に作品を観ていただき,子どもたちも嬉しそうでした。 1年生を迎える会にむけて
今日の練習は,体育館でしました。並ぶ練習をした後,言葉から歌まで練習し,ピアノの合図に合わせてしっかり礼をする練習もしました。言葉も歌の歌詞も完璧に覚えている子が増えました。来週の1年生を迎える会では,ばっちりできそうでとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|