京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up47
昨日:49
総数:544695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

英語「アルファベット」 前半

画像1画像2
今日は,サラ先生の英語の授業がありました。

アルファベットの小文字の学習で,大文字との違いや共通点を考えて,意欲的に発表してくれました。

アルファベットの歌を通して,正しい発音についても学ぶことができました。

テストに向けて

画像1
画像2
今週は,6年生になってはじめてのテストが算数・社会・国語で行われます。

写真のように,テストに向けての自主勉強に懸命に取り組んでくれています。

その成果が算数のテストの結果に表れていました。

努力が結果につながることを実感することで,意欲が高まり,次に向けての活力になっていくのではないかと期待しています。

算数「体積」

画像1画像2
1㎥の大きさを体感したり,色々な場所の体積や容積を調べる学習を引き続きしました。体験活動は子どもたちも生き生きと活動しています。

6年 みんな遊び〜雨の日編〜

休み明けの月曜日。今日はあいにくの雨でした。
しかし,遊び係りのメンバーの企画でクラスみんなで教室内で楽しく過ごすことができました。「爆弾ゲーム」ボール1つで大盛り上がりでした。
遊び係りのみなさんありがとうございました。また楽しい企画を期待しています。
画像1

漢字辞典を使おう

今日から、漢字辞典の使い方についての学習に入りました。まず漢字辞典を調べると、読み方・意味・使い方などのほかに漢字の成り立ちもわかるということをみんなで確かめました。じゃあ実際にどんな調べ方があるかなということで「音訓さくいん」を使って「湖」という漢字をみんなで調べてみました。いろんな種類の漢字辞典を使っていても、みんなちゃんと「湖」という漢字にたどりつけ、「音訓さくいん」って便利だねという思いをもって今日の学習が終わりました。明日は、「部首さくいん」「総画さくいん」の調べ方に進みます。
画像1

体育「マットあそび」〜2組〜

マットの運び方やマット遊びの約束を確認した後,いろいろな回り方をしました。楽しみながら,運動することができました。
画像1
画像2
画像3

体育「リレーあそび」〜1組〜

画像1
画像2
運動場でリレーあそびとてつぼうをする予定でしたが,雨のため体育館でのリレーあそびとなりました。
「おりかえしリレー」をしました。チームで走る順番を決め,力いっぱい走ることができました。

身体測定がありました

画像1
画像2
画像3
初めての身体測定がありました。身体測定の前に保健室の先生からけがをした時に保健室に来るまでにどうしたらいいかを教えていただきました。しっかり話を聞いて,考えながら学ぶことが出来ました。
身体計測では,身長・体重をはかりました。ちょっと緊張した様子が見られました。

図工「自分の顔」

画像1
今日は髪の毛や顔の色をぬりました。少しずつ自分の顔ができあがってきました。
できあがりが楽しみです。

給食当番上手にできるようになったよ!

画像1
5月になり,給食当番も2巡目になりとても手際よく上手にできるようになってきました。自分の役割が終わったら,「次は何をしたらいい」とみんなで協力している姿も見られ,とてもほほえましいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 大文字駅伝予選会
11/18 近畿算数・数学教育研究大会
11/20 防災訓練
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp