![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:49 総数:930943 |
学芸会 「スイミー」 2年![]() 国語科の学習が劇になりました。 たくさんの小さな魚たち,そして海の生き物たち。 とてもかわいい劇になりました。 学芸会 「マイバラード」「シーラカンスをとりにいこう」 合唱部![]() 部活動で練習してきた2曲です。 素晴らしい歌声が会場を包み込みました。 学芸会 「Dream」 3年![]() オリンピックイヤーにちなみ音楽で世界や日本を旅します。 3年生になってから始めたリコーダー。それに加えていろいろな楽器の演奏があり,素晴らしい音楽の旅でした。 学芸会 「Growing up 4年生」 4年
次は,4年生の劇です。
成長した自分たち4年生ができることをどんどん発表していきます。 歌や運動や応援・英語などいろいろな発表がありました。 4年生,出来ることが増えましたね。 ![]() 学芸会 「勇気100%」 全校合唱・なないろ学級![]() なないろ学級が舞台の上に立ち,みんなをリードしてくれました。 体育館中に元気な歌声が響きました。 学芸会 はじめの言葉![]() 1か月近く練習してきた成果を発表する日です。 まずは,校長先生のお話とはじめの言葉です。 みんな頑張りましょう。 1年生 国語科「ともだちに,きいてみよう」
国語科では,話す順番を考えながら,丁寧な言葉で話したり,大事なことを落とさずに聞いたりすることができるように学習をしています。
今日は,友だちから聞いたことで,大事だと思うところをメモし,話す順番を考えました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 漢字の学習
今日の新しい漢字は「千」と「円」です。後期に入り「漢字ドリル(下)」になり,子どもたちは真新しいドリルに張りきって取り組んでいます。先生からハナマルがもらえるように,丁寧に書いています。
![]() ![]() ![]() 1年生 繰り上がりのあるたしざん
今日の算数科は,「くり上がりのあるたしざんのしかたをせつめいしよう」というめあてのもと学習をしました。
さんらんぼを作りながら,繰り上がりのあるたしざんの計算をし,その後,やり方を説明し合いました。説明をすることで,より自分の理解が確かになりますね。 指し棒を使いながら,みんなの方を向いて上手に説明ができるようになりました 。 ![]() ![]() ![]() 図書室より 読書月間がはじまりました!!
読書月間が始まりました。
11月1日〜30日は読書月間です。 藤ノ森小学校の子どもたちが,本をもっともっと好きになってくれるように,様々なことに取り組みます。 写真は,図書室前の「先生のおすすめの本ストリート」です。教職員のおすすめの本をポスターにしてお知らせしています。さっそく,たくさんの子どもたちが夢中になって見ていました。 ![]() |
|