京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:78
総数:931042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

遠足「比叡山」

ようやく到着です。お腹もぺこぺこ。今からお昼ごはんが楽しみです。
画像1

遠足「比叡山」

 がんばっていますが,まだまだ先は遠い。最後まで,あきらめずにがんばって!
画像1

遠足「比叡山」

 どんどん比叡山を登っています。少し疲れも出てきましたが,まだまだ笑顔でがんばっています。
画像1

遠足「比叡山」

 いつも元気な5年生。これからみんなで力を合わせて比叡山を登ってきます!
画像1

3年 遠足

画像1
やった、下山。
下りてきた所は,有名な南禅寺。
見ごたえある水路閣に山登りの疲れもふきとんだようでした。

3年 遠足

火どこに到着。
ほっこり。
一生懸命登ったあとのこの絶景。
疲れもふきとびました!
画像1
画像2
画像3

3年 遠足

画像1
画像2
画像3
下りは山道の緩急に苦戦しながら,でも楽しんで登りました。
もってきた軍手も大活躍!
滑りにくい歩き方や歩きやすい道を見つけて歩きました。

2年生 学芸会の練習

画像1画像2
運動会が終わり,学芸会の練習が始まりました。
2年生は,『スイミー』の劇に取り組みます。
自分たちで「もう少し声を大きくしてみよう」「ここの台詞が揃ってないなぁ」と,気付いたことを交流し合いながら進めています。
本番に向けて,みんなで頑張ります!

2年生 体育科「パスゲーム」

運動会も終わり,パスゲームの学習が始まりました。「待ってました!!」と喜ぶ子もいれば,「ボールを使ったゲームは苦手…」という子もちらほら…。学習を重ねるにつれて「楽しい!」と思える子が増えていくことができるように,子どもたちと一緒に「ルール」や「みんなが楽しむ」とはどういうことかを振り返りながら,学習を進めていきます。準備・片付けを熱心に取り組む子が多く,ゲームの時間を確保しようと,一生懸命に行動している姿を見て,とても嬉しく思っています。
画像1
画像2

2年生 視力検査

画像1画像2
姿勢と視力はとても関係しているという話を養護教諭から聞いた後に,視力検査を行いました。今回の保健室からの宿題は,自分の視力を覚えることでした。Aは「大丈夫!しっかり見えています。」BCDは「姿勢をよくしてノートや本から目を遠くする。病院に行く必要があるときもある。」というように教わりました。目が悪くなり始めたら,進行するのはあっという間です。子どもたち自身にも,目を大切にする意識をもって欲しいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 伏見中支部大文字駅伝予選会
11/21 委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp