京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:30
総数:932546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 読書活動

学校図書館に行って,本を読みました。
遠足でエジソンに触れたことがきっかけで,エジソンについての本を読んでいる子がたくさんいました。
「知ってる?エジソンってな…。」
こうやって読書が広がっていくのだなと,ひしひしと実感した瞬間でした。
画像1
画像2

2年生 生活科「小さななかまたち」

つかまえたチョウの名前を知りたい!!と,図鑑をみんなで見ていました。
とてもほほえましい光景です。どんどん虫好きになってくださいね!!
画像1

やってきました!藤ノ森っこタイム その2

各教室では名前を覚えるためのちょっと面白いゲームをしたり、名札を作ったり・・・。6年生のリードが低学年の安心感につながればと思います。
画像1画像2

やってきました!藤ノ森っこタイム その1

今年度もたてわりのグループを編成し、活動していく「藤ノ森っこタイム」がスタートしました。1年生をお迎えに行くのは6年生の大きな仕事です。責任を果たすことができたようで、一安心です。
画像1画像2

義援金ありがとうございました

熊本地震被害の義援金をつのりしましたところ,64,742円の義援金が集まりました。心より感謝しております。
この義援金は,日本赤十字社を通して被害を受けた方に届けられます。
ご協力ありがとうございました。

2年生 音楽科「2びょうしを楽しもう」

はくのリズムに合わせて,『2びょうし』のリズムを楽しみました。
友だちとハイタッチを楽しみました!!
画像1
画像2

2年生 並行読書

生活科や国語科で学習している内容に関連した本を読むことを『並行読書』と読んでいます。2年生の今の時期は,生活科『小さななかまたち』『ぐんぐんそだて』や国語科『たんぽぽのちえ』等で,並行読書できる本がたくさんあります。

図書室から選んで,2年生の廊下に運んできました。
「順番にならべとく!!」
と,みんなのために頑張ってくれました。
画像1
画像2

2年生 聴力検査

耳についての話を教室でした後,保健室で聴力検査を受けました。
静かにしっかりと検査を受けることができました!
画像1画像2

2年生 栄養教諭の先生

栄養教諭の先生が,2年生の給食の様子を見にきてくれました。
毎日もりもり食べている2年生。素敵な姿を見てもらうことができました!
画像1

2年生 生活科「小さななかまたち」

プールで見つけたヤゴの世話を一生懸命に頑張っています。
本で調べたり,友だちと相談し合ったりと,休み時間も夢中になって見ていました!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 伏見中支部大文字駅伝予選会
11/21 委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp