聴力検査
身体計測に続いて,聴力検査がありました。静かにして人の迷惑にならないよう待っている姿はさすが高学年でした。
自分の番が終わっても人のために自分の態度を正すことはとても大切なことだと5年生のみんなから学ぶことができました。
【5年生】 2016-04-14 19:52 up!
はじめましてマルタ先生!
今日はマルタ先生の外国語の学習がありました。自己紹介からネームカード作りまで英語を一生懸命聞きながら活動しました。
英語を聞き取るのは大変難しかったですが,写真やジェスチャーを使ってくれていたのでとってもわかりやすかったです。
次のマルタ先生との外国語の学習が楽しみです。
【5年生】 2016-04-14 19:51 up!
給食がはじまりました
今日から給食がはじまりました。さすが2年生。てきぱきと用意することができていました。給食を楽しみにしていた人も多かったようで,おいしい!という声を聞くことができました。
【2年生】 2016-04-14 19:50 up!
聴力検査
今日は聴力検査がありました。やり方は1年生の時にすでにみんな知っています。放送室で行いましたが,上ぐつもきちんと並べることができました。友達が検査中は静かに,静かにすることが大切です。みんな息をひそめて,かしこく待つことができました。
【2年生】 2016-04-14 19:49 up!
5年生 外国語にもTRY!
今日はALTのマルタ先生が来られる日でしたので、
聴力検査の後、少しだけ外国語の学習をしました。
4時間目は50mタイムを計りました。
その後、これまた急きょ、リレークラスマッチをしました。
【5年生】 2016-04-14 19:47 up!
5年 係活動にTRY!
2時間目は図書室に行って読書タイム。つくし学級のお友達がいて交流になりました。
3・4時間目は委員会や代表委員も決定。4時間目は係活動も決めました。
自分たちで考えて楽しい学校生活をつくっていきましょう。
【5年生】 2016-04-13 17:42 up!
身体計測
今日は2年生になってはじめての身体計測がありました。みんなもう測り方はよくわかっており,自分の順番を静かに待つことができていました。
今年度から,座高は計測せず,運動機能検査をしています。岡本先生の動きを真似して,身体を動かすのに痛みや異常がないかを確かめました。
【2年生】 2016-04-13 17:38 up!
校歌を練習しています
音楽科では,校歌を練習しています。2年生は後ほど,1年生に校歌を教えに行く予定です。そのためには,歌詞の意味もイメージしながら歌うことに気をつけています。
【2年生】 2016-04-13 17:37 up!
はじめての ほけんしつ
今日は低学年とつくし学級の身体測定の日でした。
1年生にとって学校生活1回目の身体測定であり、初めて保健室に入る日でもあります。
最初、保健室におられる養護の先生に保健室の利用方法について学びました。その後、測定をしました。初めてのこと尽くしでしたが、みんな一生懸命、静かに取り組むことができました。
よくがんばったね、1ねんせい!
【1年生】 2016-04-13 17:36 up!
つないで、つないで、一つのお話
国語の学習で「つないで、つないで、一つのお話」という学習をしました。前の人の考えた文に話がつながるように自分で文を考えます。深く考えすぎて苦戦している子もいましたが,楽しく学習できました。
【6年生】 2016-04-13 12:36 up!