京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:302583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

カラフルコンビネーションサラダにTRY

画像1画像2
 家庭科の調理実習でカラフルコンビネーションサラダをつくりました。ゆでると野菜はどのように変化するのか事前に学習し,実際に調理を行いました。
 なかにはうまくゆでることができず,固いという班もありましたが,彩り豊かでとっても素敵なサラダができました。

福西農園便り

画像1画像2
 賀茂ナスが立派に育ちました。大きくつやつやとした賀茂ナスです。うまく育ちきらなかったナスもありますが,5年生みんなの愛情たっぷりのナスがとってもかわいく見えます。
 これからまだまだ実ができます。もっともっと収穫できるとうれしいですね。

いただきます。

画像1
画像2
画像3
 ご飯が上手に炊き上がり、温まったカレーをかけて、
「いただきます。」
やっぱり、自分たちで炊いたご飯は最高の味でした。どの班も、残すことなく全部食べ切りました。そして、後片付けもしっかりとやりました。

野外炊事に挑戦

画像1
画像2
画像3
 二日目の午後のメインイベント、野外炊事に挑戦です。普段は、電気やガスで簡単に調理できますが、今日は自分たちでまきを使って火をたきます。
 カメラマンの林田さんにコツを教えてもらってからそれぞれのかまで火をたきました。
どの班も、教えをしっかりと聞いてなかなか上手にできました。

潮だまりでの磯観察

画像1
画像2
画像3
 宮崎浜に到着し、太平洋の大海原を目の前に潮だまりでの磯観察をしました。ヤドカリやサザエ、小魚の他にタコを捕まえた子どももいました。にゅるにゅるした手触りを恐る恐る体験していました。
 カメラマンさんに、
「はい、こっち向いて」
と記念撮影をしてもらいました。

いざ宮崎浜へ

画像1
画像2
画像3
 お昼前には、昨夜から今朝までの豪雨がうそのように晴れ間が広がってきました。12時30分の干潮を目指して、宮崎浜へ向かいました。

二日目の昼食

画像1
画像2
 午後の宮崎浜の磯観察に備えて、昼食を早くいただくことにしました。
 今日は、ミンチカツがメインです。準備・後片付けもだんだんと上手になってきました。

所内探検オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
 なんと、あれだけ激しく降っていた雨が止みました。宮崎浜の磯観察は昼食後に変更して、「所内探検オリエンテーリング」を急きょやることにしました。
 地図を見ながら、みさきの家の所内をクイズを解きながら回りました。みさきの家のことについて、さらに詳しく知ることができました。

予定を変更して…

画像1
画像2
画像3
 激しい降雨のため、宮崎浜での磯観察はとりあえず延期してプレイホールで風船バレーボールをしました。
 座ったままでのバレーボールでなかなか難しかったですが、子どもたちは必死になってボールをつないでいました。

豪雨の中の朝食

画像1
画像2
 激しい雨の中で朝食を食べました。屋根があるので少々の雨なら大丈夫なのですが、時々強風にあおられて雨が吹きこんできました。
 大自然をたっぷりと感じながらの食事になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 ともだちの日 ALT 食の指導4−1 読書週間→(11/25)
11/16 あいさつ運動 1・2年お話宝石箱 4年ものづくり殿堂工房学習
11/17 研究授業3−1*授業学級以外13:30下校 再検尿
11/18 1・2年遠足(動物園)
11/19 ほほえみコンサート タグラグビー大会(1次予選)
11/21 児童朝会 クラブ活動
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp