京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:9
総数:302571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

大原野相撲大会

 11日(日)に大原野神社にて相撲大会が行われ,6年生と5年生の児童が参加しました。団体戦では6年生が準優勝!,個人戦では5年生が優勝!3位入賞!というすばらしい成績をおさめました。
画像1
画像2
画像3

ともだちの日

画像1画像2
 9月9日(金)は,月に一度のともだちの日でした。
 今月のテーマは,「朝鮮・韓国」についてです。
 1年生は,地図で日本との位置関係を確認したり,韓国料理や民話などについて担任の先生から聴きました。
 初めて位置関係について知った人も多かったようで
「うわぁ,すんごく近い国だね!」
「行ってみたいなぁ」
といった声が聴こえてきました。

伝統文化教室

 伝統文化教室「お茶」の第2回目を行いました。
 一つひとつの作法を丁寧に教わりながら,お菓子「仲秋の名月」と「お茶」を味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

あわあわアワワワ

画像1画像2
 図工「物語から広がる世界」でお話を絵にする活動に挑戦しています。そこで,まずは4月の心のもようを思い出し,その技法などを使っていろんなもようを塗りました。つぎに泡を使い,ストローで泡もようにチャレンジしました。みんな楽しそうでした。

ともだちの日

画像1画像2
 今日はともだちの日。外国の文化について知るとう目的で活動しました。
 みんな韓国や朝鮮について知らないことばかりで、多くが食べ物の話でした。
 そこで,遊びに注目し,「チェギチャギ」を作って遊びました。実際に遊ぶと蹴鞠に似ていたり,羽子板にも感覚が似ているようでとても楽しんでいました。

月の観察

 理科の学習で「月の観察」をしました。CDケースで観察するための装置を作り,運動場に出て月の方位と高度を記録しました。
 最初は雲が出ていて月が見えなかったのですが,みんなで空を見て「月よ。出てきて〜。」とお願いすると,雲の合間から月が見えました。
画像1
画像2

運動会 団体演技

 運動会の団体演技では,3年生と一緒に「ray」という曲に合わせて踊ります。今日はプレイルームで練習した後,初めて運動場に出ました。「広くて気持ちいい〜」「少し緊張した」と言いながら元気よく練習しました。
画像1
画像2

5年 エコライフにTRY!

 今日はエコライフチャレンジのふり返り学習でした。

 グループに分かれ,夏休みにできたことできなかったことを話し合い,グループごとに今後のエコライフ目標を発表しました。

 あとは、実践するのみです。地球の明るい未来のために…たのむぞ!
画像1
画像2
画像3

相撲練習

画像1
画像2
画像3
 来週の土曜日に開催されるコミュニティープラザの相撲大会に向けて,昼休みに練習に励んでいます。今日は3回目の練習でした。少しずつですが,コツをつかんできたようです。

手話係さんの手話教室

画像1
画像2
画像3
 中間休みに手話係さんが手話教室をしてくれました。
 今回教えてもらったのは,「か」「き」「く」「け」「こ」です。
 全体で練習した後に個別に教えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 ともだちの日 ALT 食の指導4−1 読書週間→(11/25)
11/16 あいさつ運動 1・2年お話宝石箱 4年ものづくり殿堂工房学習
11/17 研究授業3−1*授業学級以外13:30下校 再検尿
11/18 1・2年遠足(動物園)
11/19 ほほえみコンサート タグラグビー大会(1次予選)
11/21 児童朝会 クラブ活動
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp