![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:818440 |
無言清掃取り組み中
「無言清掃に取り組みましょう。」と呼びかけられてから、意識して取り組む子が3年生でも増えてきました。チャイムとともに清掃を開始する子、ていねいに廊下を拭く子など見ていてとても気持ちがいいです。
どんどん広がっていくといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() おおきくなあれ わたしの はな 「秋冬」
今日は,チューリップの球根を植えました。
子どもたちの希望で,「花の色は,咲くまで何色か分からないほうがいい。」ということで,色は花が咲くまでのお楽しみです。ドキドキ!わくわく!しながら,明日からお世話と観察が始まります。 球根を植える前に,自分の花に「名前」をつけました。まるで,自分の弟や妹のように愛着をもって育ててほしいと思います。 5時間目最後に,運動場のいちょうの木をみんなで観察しました。だいぶ,紅葉がすすんできたようで,とてもきれいな黄色いいちょうの葉をみんなで拾いました。お土産に家に持って帰る子どもたちが多くいました。 ![]() ![]() 2年生 学習発表会の練習3![]() ![]() たくさんの どんぐりに であいました!
先週の「生活科見学」の様子です。
子どもたちの多くが,初めて訪れた「京都御苑」 まずは,広さにびっくり!その広い御苑には,いろいろな種類のどんぐりが,ざっくざっく。 色や形,大きさ…,拾いながら新しい発見がたくさんありました。 その中でも,磨くとピカピカに光るどんぐりは,大人気でした。 服やハンカチで,次々に磨いては友達と見せ合いっこです。 大満足で,学校に返ってきました。 さあ,次はこのどんぐりで何して遊ぼうかな? 楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 桂川ふれあい祭り
第17回桂川ふれあい祭りが,桂川中学校と川岡東小学校で行われました。本年度は天候にも恵まれ,桂東小の子どもたちを含め,大変多くの方々に来場していただき,大盛況でした。
![]() ![]() ![]() 2年生 学習発表会練習2![]() ![]() 食育2![]() ![]() ![]() 落花生・大豆・小豆を一生懸命つまみました。 お箸で豆をつまむのは難しかったですが,何度も練習すると早くつまむことができました。 食育1![]() ![]() お箸のもち方の基礎から,お箸をもつためのトレーニングなどをより詳しく教えていただき,5組のみんなは楽しく笑顔でお箸の練習をしていました。 読み聞かせの会
今日は0のつく日なので,クローバーの会による読み聞かせが行われました。子どもたちは,昔ながらの紙芝居に興味津々で,熱心にお話に耳を傾けていました。
![]() ![]() ![]() 「大文字駅伝」大会 支部予選会 6![]() 今日走った子どもたちは,一緒に練習してきたが今日走ることができなかった仲間の気持ちをしっかり受け止めています。応援してくれる友達や教職員,家族や地域の方々の存在にも気付いています。今後も「感謝の気持ち」を忘れずに友だちと一緒に練習を続けてほしいと思います。 桂東小学校の高学年が大切にしている「一生懸命がかっこいい」や,桂東ランナーズの「一走懸命」は,高学年の具体的な姿として,今後ますます校内や家庭・地域で実践してほしいと思います。 そのような下級生があこがれる高学年の子どもたちがさらに増えることで,「一生懸命がかっこいい」が桂東小学校の伝統になっていくと思います。 明日からも,頑張ってください。応援していますよ! 【第31回京都市小学校「大文字駅伝」大会は 2月12日(日)午前10:45分スタートです。】 |
|