京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:23
総数:558598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

だいすき わたしの町 Part 4

画像1画像2
 発表をするグループと,発表を聞くグループに分かれて活動を行いました。
 聞き手は,感想や質問をし,分かったことを伝えたり,もっと知りたいことを尋ねたりしました。

だいすき わたしの町 Part 3

画像1画像2
 紹介する方法は,絵巻物,ポスター,紙芝居に劇…台本づくりから,子どもたちで考え,励んでいました。

だいすき わたしの町 Part 2

画像1画像2
 調べた場所ごとのグループで伝えたいことを整理し,話し合いと相談を重ね,準備をしました。

だいすき わたしの町

画像1画像2
 生活の学習では,自分たちの住んでいる町のよさを調べる学習をしていました。
 町探検の際に,たくさんの保護者の方にお世話になりました。ありがとうございました。
 今日は調べたことを紹介したり,感想を伝えたりする交流会を行いました。

糸のこパズル

画像1
図工の糸のこパズルが仕上がってきました。
下絵,色塗り,切る,ニス,組み立て,を終え,いよいよ完成間近です!
それぞれ工夫が楽しめるパズルで完成が楽しみです。
画像2

誕生日会 1

 7月生まれの子の誕生日会をしました。まず,カードの手渡しです。みんなのメッセージを読んでもらって嬉しそうでした。
画像1画像2画像3

コロコロガーレ

 4年生で作っていた工作の「コロコロガーレ」が出来上がりました。あおぞらの子たちが4年生の部屋にやって来て,それで遊んでくれました。ゴールまで行けて嬉しそうでした。
画像1画像2画像3

学年音楽

「世界が一つになるまで」の合唱を学年で行いました。
教室では,よい声を響かせていたので,体育館ではどうなのか,歌ってみました。
きれいな歌声になってきているので,9月にオペラ歌手の方から教えていただく時に,もっと歌声を響かせることができるように,頑張りたいです。
画像1
画像2

交流学習 2

 6年生の音楽は,鑑賞を中心に学習しました。
画像1画像2画像3

交流学習 1

 5年生の音楽は,体育館でしました。「世界が一つになるまで」の歌を体育館で響き渡るように声を出しました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp