京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:23
総数:558598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ぐんぐん学習(1日目)

夏休みがスタートしました。今日と明日の2日間,各クラスではぐんぐん学習が行われます。子どもたちは,夏休みの宿題や,自主勉強の課題を持ってきて,黙々と取り組んでいました。また,わからないところがあると先生に質問して,わかるまで何度も説明してもらっている子どももいました。
画像1画像2画像3

ぐんぐん学習

 夏休みに入って,朝はぐんぐん学習です。それぞれプリントや宿題に取り組みました。
画像1画像2画像3

終わりの会2

画像1
その後,運動委員会主催のドッジボール大会の表彰と児童会本部の生活の振り返りがありました。
画像2

終わりの会1

画像1
画像2
画像3
校長先生のお話の後,地生連のサマーコンサートや京都府小学生綱引き大会に出場した子ども達に学校賞が贈られました。

給食

 今日は夏休み前の最後の給食なので,交流に行かないであおぞらの教室でいただきました。お化け屋敷の話で盛り上がりました。
画像1画像2

きれいにしよう

 夏休みに入るので,教室の机やいすについたごみを取りました。
画像1画像2画像3

中間休み

 教室で粘土遊びをする子は「こんなの作ったよ。」と見せてくれました。運動場でボールや済をする子は,たくさんの子と汗を一杯かいて動いていました。
画像1画像2画像3

ナップザック完成!

家庭科の学習で取り組んできたナップザックが完成しました。
一針一針手縫いで仕上げました。山の家や社会見学などで活用するのが楽しみです。
画像1
画像2

図書室に行ったよ

画像1画像2
 もうすぐ夏休みです。
 夏休みという長いお休みだからこそ,読むことができる本を選びました。
 「すぐに読みたい!」とワクワクした気持ちの子どもの姿も見られ,かわいらしかったです。

今日のぴかそ Part 3

画像1画像2
 ぐんぐん学習や登校日も気持ちよく過ごせるように,最終日もしっかりと掃除をしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp