京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up21
昨日:34
総数:558586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

朝会1

画像1
画像2
画像3
1時間目は朝会。全学年の児童が体育館に集まりました。
最初に2名の転入生の紹介があり,みんなで歓迎の拍手をしました。
その後,夏休みにスポーツ大会やコンクールなどの様々な場面で
頑張った子ども達一人ずつに,校長先生から賞状が手渡されました。

前期後半がスタート!

画像1画像2
33日間の夏休みを終え,今日から授業開始。今朝は,PTAのみなさんが登校時に声かけ運動をしてくださいました。子どもたちは,夏休みに作った工作や読んだ本などが入った大きなかばん袋を「重いよぅ・・・」と言いながら持ってきていました。日にやけて少し精悍な顔つきになった子や背が伸びて大きくなった子など,少し会わない間に成長したなと感じました。

読書

 夏休みに借りた本を返してから,新しく借りる子や好きな本を静かに読む子の姿が見られました。
画像1
画像2

ぴかそ

 2時間目に親子清掃をしたけれど,掃除時間はぴかその掃除をしました。交流で頑張る子もいました。
画像1画像2画像3

おいしいね

 久しぶりの給食です。交流に行かないで,夏休みの思い出を話しながらいただきました。
画像1

夏休みの作品 2

 自由課題の発表は,みんなの前でする子。動かして見せたらよくわからないので,みんなが周りに集まってきました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品

 夏休みも宿題で「自由研究」と「自由課題」がありました。まず,自由研究の成果物を見せながら,みんなの前で発表です。その後,課題をグループの子たちに見せました。
画像1
画像2
画像3

朝会

 学校が始まりました。まずは,全児童が集まっての朝会です。校長先生の話を聞いてから,いろいろな表彰がありました。あおぞらの子たちも,絵画で賞状をもらい嬉しそうでした。
画像1画像2画像3

樹木の剪定

画像1画像2
夏休みの期間中に,正門付近や校庭回り,東門付近の樹木を剪定してもらいました。
今までは,正門の大時計が生い茂ったクスノキの葉に隠れて見えづらかったのですが,今は遠くからも時刻が見えるようになりました。学校も風通しが良くなり,光がたくさん入って明るくなりました。

夏休みの環境整備3 −体育倉庫−

体育倉庫では,たまっていた砂埃をすべて掃き出し,運動用具を取り出しやすくするために整理整頓をしました。体育の授業や運動会の練習など,頑張って取り組むことができそうです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp