京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up21
昨日:34
総数:558586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1・2年合同遠足2 〜植物園に到着したよ〜

植物園の南側でバスを降り,正門から入ると,花壇に,カンナやベゴニアなどのたくさんのお花が咲いていました。
画像1
画像2
画像3

1・2年合同遠足1 〜植物園に行ってきます!〜

今日は,1・2年生一緒に,植物園に遠足に行きました。
出発する前に,忘れ物がないかを確認。きちんと整列して,先生のお話をしっかりと聞きます。
さあ,元気に出発〜!
画像1
画像2
画像3

相撲の練習

 練習最終日です。今日は,先生と取り合いました。「やっぱり先生は,強いなあ。」と言ってました。
画像1
画像2
画像3

三原色で

 今日の図工は,絵の具の赤・青・黄の三色を使っていろいろな色を作りました。そして,練習用の画用紙に着色しました。教えてもらった通りに色を混ぜて,上手に塗れました。
画像1
画像2
画像3

栄養指導

 ランチルームは暑いので,教室で指導をしていただきました。魚の名前を覚えて,魚の栄養について話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

交流学習

 4年2組の理科は,「月や星」です。月の観察をするために,こぶしを作って,こぶしいくつ分で何度になるのかを練習しました。
画像1
画像2
画像3

習字

 久しぶりの習字の学習です。「はす」の平仮名を書きました。筆で結びの書き方に気を付けて,丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

中間休み

 5年1組が,みんな遊びで大縄をするからと誘いに来てくれました。跳びやすいように縄を工夫してくれたので,みんなと一緒に跳ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

うさぎのふれあい

 最終日です。3年生の子たちがやって来てウサギに餌をあげていました。
画像1
画像2
画像3

相撲の練習

 今日の練習は,「相撲の土俵の入り方」と試合が終わってからの「土俵からの出方」を教えてもらいました。でもやっぱり,組み合って戦う練習が一番楽しそうです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp