京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:34
総数:558571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

9月参観授業懇談会

画像1
画像2
あおぞら学級では,お金の使い方について学習をしました。

道徳

 4年生の道徳は,「絵葉書と切手」という話で本当の友情とは何かを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

給食交流

 6年生が給食を持ってあおぞら学級に来てくれました。運動会で頑張ることを話し合いました。その後,一緒に遊びました。
画像1
画像2
画像3

理科

 「月と星」の学習で,方位磁針の使い方と月の角度のはかり方を練習しました。
画像1
画像2

マット運動

 4年生のマット運動で,準備にゆりかご運動をして,側転や開脚好転などに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

二計測

 夏休みが終わってからの二計測です。
 初めに,養護教諭から飲酒に関する影響についての保健指導がありました。
 次に,身長と体重を計りました。夏休みの間に,みんな大きく成長していました。
画像1
画像2
画像3

京都府相撲選手権大会5

思いっきりぶつかっていったのに,押し倒されてしまいました。
もう少しで勝てそうだった試合もありましたが,残念ながら勝つことはできませんでした。でも,松尾大社の立派な土俵で,力を出し切って相撲を取ることができ,すがすがしい気分になりました。
画像1

交流学習

 4年2組で,音楽をしました。「風のメロディー」をきれいな声で歌いました。
画像1
画像2

相撲大会

 松尾大社の相撲大会に出ました。始まる前に,準備運動の代わりに取っ組み合いの練習をしました。本番は,相手が強くてびっくりしたそうです。
画像1
画像2

京都府相撲選手権大会4

体の大きな相手には,正面からぶつかるだけでなく,すばしっこく回り込んで体制を崩し,隙を狙います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp