京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:34
総数:558571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

9月クラブ活動3〜バドミントン〜

画像1
初めに先生と打ち合いをしてシャトルを打つ感覚に慣れる練習をした後,半面コートでシングルスの練習をしました。
画像2

9月クラブ活動2〜サッカー・タグラグビー〜

画像1
タグラグビーのルールを教えてもらった後,6チームに分かれてミニゲームを行いました。初めて体験する子どももたくさんいて,新鮮な気分で取り組むことができました。
画像2

9月クラブ活動1〜ティーボール〜

画像1
赤白2チームに分かれて試合形式でゲームを楽しみました。少年野球に参加している子どもは,もう少しでフェンスを越えるような打球を飛ばしていたので驚きました。
画像2

体育 3

 5・6年生は,組体操の練習です。初めに心構えの話があり,その後練習合いました。振返りもきちんとしました。
画像1
画像2
画像3

体育 2

 マット運動の後,運動会の「よさこいソーラン」の練習をしました。今日の動きは,難しくて苦労していました。
画像1画像2画像3

体育 1

 4年生のマット運動です。練習してから先生にできているところを見てもらいました。
画像1画像2画像3

3年 八の字跳びの猛練習

今月20日,21日の大縄大会に向けて,どのクラスも休み時間に練習を始めました。
3年生は,「ハイ,ハイ!」と入るタイミングをみんなで声掛けしながら,練習しています。練習を始めたころに比べると,間を空けずに前の人に続いて跳べるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会〜低学年〜

画像1
画像2
画像3
9月9日(金)低学年の豆つまみ大会が実施されました。「がんばれー」という声援が飛び交う中,2年生は同じタイムでゴールする(同時優勝)という出来事があり、大会の雰囲気は大いに盛り上がりを見せていました。

交流学習

 5年1組の音楽に行きました。リコーダで曲を吹いたり,歌を歌ったりしました。
画像1画像2

中間休み

 5年1組のみんな遊びに誘われて,大縄を楽しみました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp