京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/17
本日:count up1
昨日:28
総数:558972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

約束を守りながら…「遊具遊び」

画像1
画像2
 だいぶ慣れてきたようです。
 しかしこういう慣れたときこそ,怪我をしやすいものです。
 「手はグーにぎり」「3点固定・1点移動」を合言葉に,声かけをしています。

授業参観を行いました Part 2

画像1
画像2
 1つのゴールに対して,行き方,その過程がさまざまあることは学習に限ったことではありません。
 様々な経験を経て学び,感じとってくれたらいいなと思います。

授業参観を行いました。

画像1
画像2
 教科は算数です。
 並べられたブロックをどのようにして数えるか…各々の数え方を伝えたり,自分との違いを考えたりする授業です。

参観授業〜6年〜

画像1
算数の授業で工夫して図形の面積を求める方法を考えました。
画像2

参観授業〜5年〜

画像1
家庭科の授業で,「わが家にズームイン」家の仕事について話し合いました。
画像2

参観授業〜4年〜

画像1
国語の授業で漢字の組みたてについて考え,同じ部首の漢字を集めました。
画像2

参観授業〜3年〜

画像1
1組では国語辞典の使い方について学習しました。2組では九九をこえる4×14の計算の仕方について考えました。
画像2

参観授業〜2年〜

画像1
算数の授業でいくつあるか工夫して数える方法を考えました。
画像2

参観授業〜1年〜

画像1
1年生では,いろいろな場面での声の大きさについて考えました。
画像2

参観授業〜あおぞら学級〜

画像1
画像2
画像3
今年度初めての参観授業,あおぞら学級では,連(きまり言葉)についてどんな言葉がふさわしいか考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp