2年 生活「ぐんぐんそだて」
運動場の2つの花壇で,サツマイモを育てています。苗を植えてから早数か月,ずいぶん葉が増えて地面が見えないくらいになっていましたが,2つの花壇の育ち具合が違うことに気がつきました。確かに,片方の花壇の苗だけ育ちがよいのです。「太陽の光の当たり方がちがう?」「土がちがう?」「水やりの量がちがった?」など,子どもたちなりに考えていました。
はっきりした原因はわかりません。しかし,こうやって「なぜだろう。」と考えることも大切ですね。
【2年】 2016-09-29 17:59 up!
2年 わくわくタイム
この日のわくわくタイムは,クイズ係が中心となって「ミニクイズ大会」をしました。○×形式のクイズです。準備のときにクイズの本を見ながら話し合いをしていたので,本に載っているようなクイズを出すのかなと思いきや,問題は手づくり問題!クラスのみんなが答えられるような,学校の中のことやこれまでの学習内容からの出題でした。必死に手を挙げているクラスのみんなも楽しんでいましたが,クイズ係のメンバーが生き生きと活動していたのが印象的でした。
【2年】 2016-09-29 17:59 up!
なかよし戦隊 コロがすんジャー
樫原小学校のみんながなかよくできるために樫原小には「なかよし戦隊コロがすんジャー」がいました。
【6年】 2016-09-29 07:59 up!
目の前のことに集中して
図工では「ごはん・お米とわたし」の絵を仕上げました。
家庭科では,ナップザックづくりをがんばっています。
時には友達と話しながらもいいけれど,集中して着実に進めていきましょう。
【5年】 2016-09-28 19:59 up!
相手の意見を受け止めて
国語の学習で,話し合いで意見が対立した時の話し方を学習しました。
意見と人を分けることの大切さも,よく分かりました。
話し合ってよりよいものを生み出す姿勢を大切にしましょうね。
【5年】 2016-09-28 19:59 up!
彩〜HERO〜
みんなの思いが積み重なり,橋を渡ってタワーが上がります。
【6年】 2016-09-28 19:59 up!
彩〜未来〜
こんな〜にか細くおれそうな〜枝の先には〜君の未来が〜♪
協力し合ってできる,個人技です。
【6年】 2016-09-28 19:59 up!
彩〜Flower wall〜
移動ピラミッド→一瞬ピラミッド→ウェーブとつながりました。
【6年】 2016-09-28 19:59 up!
彩〜festivo〜
集団行動はそろっていました。ぶつかりそうでドキドキしましたが,よかったです。
【6年】 2016-09-28 19:58 up!
全力で!!
【6年】 2016-09-28 19:58 up!