![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:91 総数:509438 |
3年 体育 50m走![]() ![]() タイムを計る時も,名簿に並び,自分の走る順番が近づくと気持ちを集中させて,走ることができるようになりました。 運動会では,3年生は80mを走ります。本番では,どのような勝負がみれるのか,とても楽しみです。 社会科「安全な暮らしを守る」
事故や事件から自分たちの暮らしがどうやって守られているのか,4年生は学習を進めています。
今回は地域に目をむけ,危険な場所・注意すべき場所を話し合いながらまとめ,「うめづ安全マップ」を作りました。 4分割したマップをグループで作り,合体させると… 「うわ〜!!めっちゃ危ないところ多いやん!!」 生活に密着しすぎて,目を向けにくいところに着目したからこその驚きだったでしょうか。 さて,この後はどんな学習が続いていくのでしょうね。お楽しみに。 ![]() ![]() 10月の詩は・・・
10月の詩は3年生が選びました,「ちくちく言葉とふわふわ言葉」。
言葉一つで傷つけることも,また,心温まることもあります。 ふとした言葉で相手の気持ちを動かすことがあることを,我々大人も大切にしていかないといけませんね。 24日のうめづタイムで3年生が群読します。 どうぞ,お楽しみに ![]() 「UMD565」再出発!!
パソコンの調子が悪く,しばらくお休みしていた「UMD565」ですが,
この度リニューアルオープン。 ホームページでは伝えきれない子どもたちの様子をお届けしていきたいと思います。 先月,5年生が山の家に行ってきたので,しばらくは「山の家特集」です。 どうぞ,ご来校に際には,職員室前にお越しください。 ![]() ![]() 2年 体育 運動場で練習!![]() ![]() 体育館ではできていた移動がなかなか難しく,列の間隔がまだつかめていないですが, これから整えていきたいと思います。 ダンスはみんな大好きで,休み時間も,またお家でもたくさん踊っていると聞いています。 明日は前期最後の参観・懇談会となっています。 「外国の国のことを知ろう」という学習をします。 ぜひ子どもたちの頑張る姿を見に来ていただけたらと思います。 また,参観の後には懇談会があります。 授業の様子,通知票について,子どもたちの成長や課題について話す予定です。 お忙しいとは思いますが,たくさんお話ができたらと思っておりますので,短い時間でも足を運んでいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 給食調理員さん登場
今日の献立は【ごはん・なまぶしとあつあげのにつけ・すましじる(そうめんいり)・ぎゅうにゅう】でした。
【生節】はかつおを蒸したものです。この生節を炊いた煮汁で厚あげとにんじん・たけのこを煮ふくめました。教室では,食べてみておいしかったからと,おかわりをする児童もいて,「たけのこももうないの?」と残念がる姿も見られました。 給食調理員さんが1年生の教室をたずね,子どもたちの食べる姿を見ながら,質問に答えたり,ふだんの工夫など話して聞かせてくれました。 ![]() ![]() ![]() お話の絵を描いています!![]() ![]() ![]() 1年 むしとりにいったよ!![]() ![]() ![]() 桂川の河川敷に着くと,「リーン リーン♪」さっそく右から左から虫の声が聞こえてきました。子どもたちの期待が高まります! 虫さがしを始めると,すぐにあちこちから「あっ!バッタや!」「こおろぎみたで!」という声が聞こえ,子どもたちの虫かごはすぐにいっぱいになりました。 虫は最後にグループで観察しました。手足の様子や,オス・メスの違いなどをじっくり見る子どもたちでした。 2年 運動会の練習が始まりました。![]() ![]() 「去年よりももっとがんばりたい。」 と思う子どもたちが多く,やる気に満ち溢れています。 団体演技ではダンスを踊ります。 いろいろな動きを覚え,リズムにのって踊っています。 2年 図工 お話の絵をかこう
2年生は図工で「お話の絵をかこう」に取り組んでいます。
本を見ずに,読み聞かせだけで物語を想像して絵に表します。 どんな場面なのか,登場人物はどんな顔なのか。 たくさん想像をふくらませて,楽しみながら活動していきます。 学級によって選んでいる本が違うので,すすめ方が変わってきます。 図書館で参考となる本を探してスケッチしたり,粘土で形をあらわしてからスケッチしたり。 どんな作品が出来上がるのか,これからが楽しみです。 ![]() ![]() |
|