京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up70
昨日:48
総数:672962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

山の家3日目 シュラフたたみ

 昨夜テント泊で使用したシュラフをもとのようにたたんで袋にいれます。
 2人で協力して進めました。
画像1
画像2

山の家3日目 パックドック2

画像1
画像2
画像3
でき上がったパックドックは、程よい焦げ目がついていておいしくいただきました。

山の家3日目 パックドック1

画像1
画像2
画像3
 3日目の朝食はパックドックをして食べました。
 パンにキャベツとウインナーをはさみ、アルミ箔で包み、それを牛乳パックに入れ燃やします。焦げすぎないでうまくできるでしょうか?

山の家2日目 全体での振り返り

画像1
画像2
画像3
 係や班で話し合ったことを全体の場で交流しました。
 明日はいよいよ3日目。話し合ったことを生かして、より楽しく活動できるようにみんなで頑張りましょう。

山の家2日目 班での振り返り

画像1
画像2
画像3
 自分で振り返ったことをしおりに書き、それを基に班で話し合いました。

山の家2日目 係での振り返り

画像1
画像2
画像3
 班長、生活係、保健係、食事係、レクリエーション係に分かれて振り返りをしました。昨日の反省を意識している発言がよく聞かれました。

山の家2日目 ファイヤーでの出し物練習

画像1
画像2
画像3
 昨日に続いてキャンプファイヤーで披露する各学級の出し物の練習をしました。
 どのクラスも子どもたちは汗をかきながら精一杯練習していました。より良いものを目指しているのがよくわかる練習ぶりでした。

山の家2日目夕食

画像1
画像2
画像3
 食堂での夕食も2回目です。おかずの取り方もスムーズでよく食べていました。
 今日はエビフライやシュウマイ、ネギ焼など人気がありました。

山の家2日目 テント準備

 雨が少し心配ですが、2日目はテント泊の予定です。
 初めてテントで寝る子もたくさんいます。
 シュラフの使い方を教わり、自分のテントへ行き、寝るところを友達と決めて準備しました。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 冒険の森2

画像1
画像2
画像3
冒険の森には、いろいろなフィールドアスレチックがあります。
友達とワイワイ言いながら気持ちよさそうにしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp