京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up70
昨日:48
総数:672962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

3年「お話の絵」が完成しました

画像1
画像2
毎年この時期はお話の絵に取り組んでいます。「ようこそ、ペンション・アニモーへ」を読んで、想像した場面を絵に描いています。みんな丁寧に色を重ねて素敵な絵を仕上げようと頑張ってきました。そろそろ完成です。

3年  給食

画像1
今日は、ハッピーキャロットの日。星形のニンジンが当たれば、すてきな記念品がもらえます。今日は折り紙で作った「トトロ」です。いつも素敵なプレゼントに、みんなわくわくしています。

3年理科「太陽の動き」

今日は、朝から良いお天気になりました。運動場に、くっきりと「かげ」ができました。理科でかげと太陽の関係を調べています。初めて遮光板も使いました。太陽はオレンジ色でまんまるだったよ。
画像1
画像2

1年 ハッピーキャロット

 今日は1年生が楽しみにしている「ハッピーキャロット」でした。
「わたしにあたるかな。」「ぼくのところに入っていたらいいな。」と,
わくわくしながら頂きました。
 今日も給食調理員さん手づくりのプレゼントにみんな「かわいいー。」「いいなぁ。」と歓声が上がっていました。
 今回は折り紙で折った「トトロ」ちゃんでした。(大おかずの後ろに見えますか?)
 次のハッピーキャロットの日も楽しみですね。
画像1

解散式

画像1
画像2
画像3
 3泊4日を終えて,5年生全員無事帰ってきました。さすがに疲れた表情も見られましたが,みんな口々に「楽しかった。」と感想を話してくれました。この経験をこれからの学校生活に活かしていきましょう。おうちに帰ってからは,お土産話をしたらゆっくりと休んでください。

山の家4日目 退所式

画像1
画像2
画像3
 いよいよ山の家での活動も終わり,退所式を行いました。
 たくさんの思い出ができました。
 帰りには,山の家の先生や所員さんがカエルの姿で見送ってくださいました。

山の家4日目 魚を食す

画像1
画像2
画像3
 炭火で焼いた魚をいよいよ食べます。
 「おいしい。」という声がいっぱい聞かれました。
 自分で苦労した分,きっとおいしかったのだと思います。

山の家4日目 魚を焼く

画像1
画像2
画像3
 自分でさばいた魚を炭火で焼いて食べます。
 3人の地域ボランティアの方に大変お世話になりました。

山の家4日目 魚さばき

画像1
画像2
画像3
 自分でとった魚(イワナ)をさばきます。
 はさみで切り,内臓やえらを取り出し,きれいに洗い,串を指します。
 「できひん。」「いやや。」とはじめ言っていた子も次第に挑戦し,見事にさばいていました。串を通した時には,誇らしげな顔をしている子が多かったです。

山の家4日目 魚つかみ

画像1
画像2
画像3
 魚つかみに挑戦しました。すぐに上手にとる子もいれば、とったけれどすぐに逃げられてしまう子、なかなかとれない子など様々でしたが、最後はみんな自分でつかんでバケツに入れられました。この後は魚をさばきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp