![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:115 総数:713472 |
みさきの家オリエンテーション<5年生>![]() 教わったことを前に出てやってみて,すぐにきちんと出来た5年生。みさきの家の先生に「素晴らしい!」と褒めていただきました。 今晩は,みんなが楽しみにしていたテントで寝られることになりました。 早速教わったことを生かして,テントへ行き寝る場所の準備をします。グループで協力する姿が見られることと思います。 みさきの家 入所式
校歌を歌い、旗を揚げ、入所式です。決意の言葉もしっかり述べてくれました。集中して話を聴く姿、きびきびと行動する姿。みさきの家の先生方に誉めていただきました。
東山泉の代表として、立派に行動する五年生です。 ![]() ![]() ![]() いよいよ みさきの家へ!![]() ![]() 5年生 シーカヤック
子どもたちが楽しみにしていたシーカヤック。乗り方やパドルの使い方を教えてもらったあと,二人組でカヤックに乗り込みました。声を掛け合ってパドルを動かし,上手にカヤックを進めていた子どもたち。海から見える景色も十分に楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 志摩自然学校に到着しました!
5年生は,全員元気に志摩自然学校に到着しました。車内では,レクレーション係が中心となってゲームを進め,みんなで盛り上がりました。また,4日目に行く鳥羽水族館のDVDを見て学習もしました。到着後,青空の下みんなでお弁当をおいしくいただきました。午後は子どもたちが楽しみにしているシーカヤックです。
![]() ![]() ![]() 5年生 みさきの家1日目の予定![]() 5年生 みさきの家へ出発!
5年生は,今日から3泊4日のみさきの家の宿泊学習に76名全員で元気に出発していきました。1日目の目標は「挑戦」です。色々なことに自分から挑戦し,たくさん思い出を持って帰ってきてほしいと思います。なお,2日目以降の天候によっては,活動予定の変更が考えられ,最終日の学校到着が遅れる可能性があります。詳細については,追ってHP・メール配信でお知らせさせていただきます。よろしくお願します。
![]() ![]() 第2回学校運営協議会![]() ![]() ![]() 心を耕す文化の秋に…![]() ![]() 9月27日,28日の2日間,東学舎で文化祭が開催されました。初日には西学舎から5年生が合唱コンクールを鑑賞し,最後に5年生も加わって9年生までの5学年による全体合唱「あなたに会えて」を披露しました。 開校時より本校の文化祭には日頃の学習の成果の発表を多く取り入れています。「夢創」(総合的な学習の時間)の発表では6年生から8年生はポスターセッション形式で,9年生は学年テーマの「ホスピタリティ(おもてなし)」を研修旅行につなげた学年劇『友情物語』として発表しました。ポスターセッションでは個々が設定したテーマに仮説を立て,検証していく論法が定着してきました。聴衆とのセッションで更に論旨を深めて展開することにもつながりました。この学習は学んだ知識や選び抜いた情報を使って,自己の論理を組み立て,わかりやすく伝える活動です。間もなく2020年から実施される次期学習指導要領が告示されますが,そのポイントとなる「何ができるようになるか」「どのように学ぶか」に沿う学習活動をねらいとしています。 9月30日の朝刊各紙に4月に行った全国学力・学習状況調査結果が報じられました。本校の6年生と9年生は総じて国語,算数・数学ともに府,全国の平均正答率を上回り,とりわけ主に基礎的知識を問うA問題より,活用力を問うB問題の正答率が高い様子が見られました。おそらくポスターセッション等,個々の研究や探究活動の影響と思われます。これらの取組は本校だけでなく,全国的に広がっています。「自分たちで立てた課題に対して,自ら考え,自分から取り組んでいたか」という質問に,全国の小6生は77.8%が,中3生は73.8%が当てはまると高い回答率が見られ,同じ問いに本校の6年生は86.2%,9年生は79.7%との結果でした。 10月28日に「研究報告会」を開催し,東西両学舎の授業公開,研究協議を行います。全国調査の分析結果も含め,日々の取組の報告ができると思います。保護者,地域の皆様にも授業を参観いただけますのでよろしくお願いいたします。 一橋学区 運動会にて
地域の様々なところで演奏させていただいている吹奏楽部。
昨日は初めて一橋学区の運動会に参加させていただきました。冒頭の学校長の挨拶や内海会長からコンクールでの「金賞」受賞を紹介していただき,その実力を発揮し,運動会のひとときではありますが,観客の方が聴き入っていただいている様子が良くわかりました。 大変暑い日となりましたが,吹奏楽部の皆さんご苦労様でした。 ![]() |
|