京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up94
昨日:66
総数:1317239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

体育大会5

 ひっぱれ!ひっぱれ!1年生の綱引きです。本番では赤組が2連勝しました!
画像1画像2画像3

体育大会4

 5〜9年生、100m走の様子です。みんなの真剣な走りは、決勝審判泣かせです。
画像1
画像2
画像3

体育大会3

 7〜9年の大縄跳びの様子です。
画像1画像2画像3

体育大会2

 小学生の大縄跳びの様子です。3分間でのトータルを競います。これから中学生です。
ぐるんぐるんと回っています。速さがぜんぜん違いますね。
画像1画像2画像3

体育大会1

 吹奏楽部の演奏で入場行進です。9年体育委員長の力強い宣誓です。
現在、小学生の大縄跳びが行われています。
画像1画像2

体育大会実施します

画像1
おはようございます。

心配していたお天気も味方してくれました。
予定通り本日の体育大会を実施いたします。
児童生徒のみなさんは8:30までに登校してください。
1〜6年は集団登校です。

昨日プリントでもお知らせしていますが,以下の点にご留意ください。
・気温が低いことや小雨が降ることが予想されます。上着をご用意ください。
  (1〜6年は,寒さや雨がしのげるもの,7〜9年は体操服の上着)
・雨でぬれた時のため,タオルをご用意ください。
・途中天気がくずれる可能性があります。そのため,午前の進行を少し早めたり,午後の開始時刻を早めたりすることがあります。プログラムでお知らせしている時刻より早くなることもありますので,余裕をもってお越しください。
・午後の開始時刻は,ホームページやPTAメール配信にてお知らせいたします。

保護者の皆様,地域の皆様,お忙しい中応援ありがとうございます。
気を付けてお越しください。

8日(土)体育大会の実施について

画像1
明日はいよいよ体育大会です。
練習してきた成果を発揮できることを願っています。

今日,セカンド・サードステージの児童生徒が準備をしてくれました。
準備はばっちりです。

あとは,明日のお天気だけ。何とか雨が降らずに実施できることを願うばかりです。

本日,明日の体育大会の実施にあったての留意点を書いたプリントを配布しています。
確認ください。

体育大会の実施の有無にかかわらず,お弁当が必要です。ご用意ください。

応援いただく保護者の皆様,地域の皆様も,気温が低くなることや突然の雨に備えての準備をしていただいた上で,ご来校ください。
画像2

体育大会にむけて

画像1
画像2
画像3
明日にむけて2年生最後の演技練習です。とても楽しそうな表情で,大きく体をつかって踊っていました。 明日もがんばれ!!

生活委員会 取組

 北校舎を中心に廊下・階段に白いテープが貼られています。これは、生活委員会の「右っ歩(みぎっぽ)」の活動です。言葉(漢字)通り、「右側を歩きましょう」ということです。ということは、右側でなく、走ってしまう人がいるということでしょうか。
 みなさんが安全に生活できるように考えてくれました。意識してやってみましょう!
朝から「右っ歩!!」という言葉が聞こえていました。 
 写真は昨日の委員会での準備の様子です。
画像1
画像2

体育大会の練習 がんばっています

画像1
力を入れてがんばっています。
友達と力を合わせてがんばります。
知恵を出し合います。

さあ・・・本番は,何色が勝つのでしょうか。

どの学年も力いっぱい練習しています。
保護者の皆様,地域の皆様,応援お願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 5年 代休日
中5組 合同運動会
11/16 5年 代休日
新1年 就学時健康診断
11/19 土曜学習

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp