![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:105 総数:1317291 |
文化祭1日目
文化祭1日目。午前中は合唱コンクールです。鑑賞態度もよく、いい緊張感のなか開始です。学年によっては人数が少なく声量が心配されましたが、練習の成果を十分に発揮でき、素晴らしい歌声を響かせてくれました。クラスの一人一人の気持ちが伝わるいい音楽コンクールでした。以下は、金賞のクラスです。
5年;3・5組「with you smile」 6年; 3組「絆」 7年;1・5組「翼を広げて」 8年;2・5組「空駆ける天馬」 9年;2・5組「ヒカリ」 午後は、各教科の展示鑑賞・茶道部のお茶席などを行いました。 5年生の澄んだ歌声から9年生の厚みのある演奏まで聴きごたえのある合唱コンクールでした。お出でいただけなかった皆様にもぜひ聴いていただきたいところですが,すべてを再現できません。音質は悪いですが,9年生学年合唱でその雰囲気をお楽しみください。 9年学年合唱は,こちらから ごらんいただけます。 雨のなか保護者の皆様・地域の皆様には、たくさんご来校いただきありがとうございます。明日は舞台発表を行います。児童生徒の学習の成果をご覧いただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 本番前
本番前の教室の様子です。最後まで声だしをするクラス、練習が終わったクラスでしょうか、いつも通り朝学活のクラスなど様々です。
今から本番です。練習の成果を発揮できることを祈っています! ![]() 本日 合唱コンクールがあります
雨の朝となってしまいました。
本日5〜9年生は合唱コンクールです。 各クラスで練習してきた成果を,発揮できるといいですね。 9:05開演です。 各学年のおよその時間は以下の通りです。 5年 9:15 6年 9:30 7年 10:00 8年 10:20 9年 10:50 時間は前後することがありますので,余裕をもってお越しください。 発表中の出入りはなるべくひかえていたくようご協力ください。 また,携帯電話の電源はお切りいただくかマナーモードにしていただき,私語も慎んでいただくようお願いいたします。 10:00〜16:00の間は展示も鑑賞いただけます。 児童生徒のがんばりを見てください。 雨が降っています。来校の際は,お気を付けてお越しください。 なお,たくさんの方が来校されることが予想されます。 下靴・傘の管理は,各自でしていただきますようお願いします。 ![]() ![]() 7年生の学校生活 その66 (文化祭準備 国語科)
明日からの文化祭のために、クラスの国語係が頑張ってくれています。書写の作品を紙テープで展示用につないでくれていました。各自、自分の役割をテキパキとこなしていました。さて明日の文化祭では、7年生では国語科・美術科作品は2階多目的室、社会科作品は地下1階ランチルームに展示しています。
![]() ![]() ![]() 7年生の学校生活 その65 (体育大会に向けて 集団演技)
7年生集団演技のタイトルは「通過点」。すべての7年生が通らなければならない儀礼であるかもしれません。ここから彼等が学ばなければならないもの。それは、キレキレに身体を動かすこと、本気になること、集中すること、自分で考え動くことなど様々です。しかし、最も大切なことは集団演技という非日常的行為に自分がどれだけ没頭できるかです。普段の自分のままでは、人の心を動かすような演技は出来ません。
![]() ![]() ![]() 7年生の学校生活 その64 (5年生との交流練習 part2)
合唱コンクールを明後日に控え、2回目の5年生との交流練習会を行いました。両学年とも前回よりもかなり良くなっています。小中の垣根を越えた異学年の交流が出来るのも、開睛館の良いところです。合唱コン当日、アリーナ一は児童生徒、多くの保護者の皆様で埋め尽くされます。もっと緊張するでしょう。プレッシャーに負けず、普段通りの合唱を披露してください。フレーフレー、5年生・7年生!!!
![]() ![]() ![]() 7年生の学校生活 その63 (今日の給食)
最近、7年生の給食の準備が早くなってきています。大きな理由は、当番が自分のクラスの分だけではなく、他クラスの食器やご飯、食缶も、各クラスへ運んでくれています。こちらが言ったわけではなく、彼等の自主的な動きです。特別教室からの移動で、給食の準備に時間がかかるクラスがあれば、他のクラスがフォローしています。このような自発的な動きは素晴らしい。こんな「気持ち」を大切にしてほしい。
![]() ![]() ![]() 6年生 演劇鑑賞に行ってきました。
劇団四季のファミリ―ミュージカル「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。プロの役者の方の演技やダンスから,子ども達が今,体育大会に向けて取り組んでいる組体操に学ぶべき点がたくさんありました。ありがとうございました。
![]() ![]() 関西マーチングコンテスト出場![]() 遠くまで応援に来ていただいた家族の皆様,お手伝いで支えてくれた先輩方,そして開校以来ずっとご指導いただいている前川様にお礼を申し上げます。 9年生の皆さんは引退まであとわずかですが,しっかりと伝統のバトンをつないでください。後を受ける8年生は不安に満ちているようですが,ここからがスタート。大きな舞台を踏んだ経験をぜひ生かしてください。 7年生の学校生活 その62 (週末課題テスト)
合唱コンクール、文化祭、体育大会と行事が続く時期ですが、生徒にとって最も大切な「学習」は粛々と続いています。6時間目は、毎週行っている週末課題テストでした。週末課題は、毎週金曜日に配布しています。生徒達は土日の間に取り組み、月曜朝に提出することになっています。家庭での学習習慣を身につけることは、学力向上に大きく働きます。
![]() ![]() ![]() |
|