![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:86 総数:423960 |
ようとくっ子発表会にむけて![]() 「すごいすごい!」「いいね〜!」と満足気な様子の子どもたち。 「あとは,音楽やな。」のつぶやきに思わず笑ってしまいました。本番まで心をひとつにがんばって,素敵な音楽を届けたいと思います。 京都の風水害について学ぶ その1![]() ![]() ![]() この日は風水害の歴史に詳しい地域の方に来校していただき,お話を聞きました。 みんながよく知る三条大橋や祇園の「床」などが,洪水により流されてしまった歴史にみんな驚きでした。 京都の風水害について学ぶ その2![]() ![]() ![]() 3年生 かげおくりをしたよ!![]() そこで,みんなで「かげおくり」をしました。 子どもたちはいろいろなポーズをして,自分のかげを空に送っていました。 3年生 理科「太ようのうごきと地面のようすを調べよう」
理科の学習で,太陽とかげの関係を調べています。かげは太陽の反対側にできることを前の時間にたしかめました。
「でも,かげの位置って,朝と昼と違うよ?」という声が。「かげって,動いてる!?」という疑問を確かめるために,実験をしました。 1時間ごとにかげと太陽の位置を確かめていくと, 「あっ!!太陽動いてる!」「さっきより高いところにある気がするけど…?」と発見がたくさんありました。 ![]() 3年「男の子 女の子」![]() ![]() 「どうして?」とたずねると,「一緒の方が楽しい」「一緒だと協力したりできるから」という答えが返ってきました。 こうした学習の中で男女それぞれの良さを尊重し合える子どもたちに育っていってほしいと思います。 3年生 総合的な学習「安全な道,かくれたきけん」![]() 下鴨署の方に教えていただいた「5つのポイント」をもとに,調べました。 4年 育ちゆく体とわたし![]() ![]() cmマスを使って実際に伸びた分を学年ごとに色分けしました。 子ども達は,「あんまり伸びていないと思っていたけど,こんなに伸びていたんだ。」とビックリしていました。 さらに友だちと比べてみると一人一人伸びる速さがちがい,個人差があることにも気づくことができました。 3年生 ようとくっ子発表会にむけて![]() 歌声もどんどん大きくなってきました。 本番では,みんなの気持ちを一つにして歌えるといいですね。 総合 「命とくらしを守る」![]() ![]() ![]() 家族防災会議では,地域の避難場所や避難所,家具の固定,寝ている場所が安全かどうか,災害伝言ダイヤルの使い方など各家庭で確認したことをグループや全体で交流しました。また,防災バッグの交流では,何を入れて,どのような使い方をするのかも確認し合いながら交流しました。実際に防災グッズを手に取りながらの学習だったので「なるほど!こんな便利グッズもあるのか!」と思うものもあっていい交流ができました。 お忙しい中,子どもたちの学習のためにご準備していただきまして,ありがとうございました。 |
|