![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:56 総数:423806 |
3年生 ようとくっ子発表会![]() ![]() 3年生は合奏を発表しました。 みんなで心を一つにして素敵な音を響かせることができました♪ 3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」![]() ![]() 子どもたちは,叙述からちいちゃんの気持ちがわかる表現を読み取り,ちいちゃんの気持ちを一生懸命考えていました。 3年生 ようとくっ子発表会にむけて![]() ![]() それぞれの目標にむかって一生懸命頑張ってほしいと思います。 3年生 ようとくっ子発表会にむけて![]() 本番と同じように,入場から退場までを通しました。 リハーサルが終わってから,みんなで明日の本番にむけて「エイエイオー」と気合をいれました。 明日の本番が今から楽しみですね♪ リハーサル![]() 今日は各曲の最終確認をし部分練習に取り組みました。 明日,たくさんの方に見ていただくことを子ども達も楽しみにしています。 4年 火災から命を守る![]() ![]() ![]() 火災の備えと火災が実際に起きた時にどうしているのかを調べました。 消防車の説明や日ごろの訓練,出動のことなど,たくさんの話を聞かせていただきました。 特別に消防車の中に入れてもらった時,子ども達は一生に一度あるかないかの体験に興奮していました。 京都の風水害について学ぶ4![]() ![]() ![]() また,どのような状況や場所で土砂災害が起こるかを教えていただき,左京区でも土砂災害が起こる可能性があることを教えていただきました。 「土砂災害に備えてどんな備えをするといいかな?」と,最後に宿題もいただいたので今後の学習で考えていきたいと思います。 3年生 ようとくっ子発表会にむけて![]() リコーダーの音色も練習を重ねるごとにとてもきれいになってきています。 京都の風水害について学ぶ3![]() ![]() ![]() 山に近づくにつれて,道が細くなり,急な山道に子ども達も「校区の近くにこんなところがあったなんて知らなかった。」と驚いていました。 工事の様子も見せていただき,強いダムにするため,コンクリートを何日もかけてかためることを教えていただき,生コンクリートを挿入する様子を見学させていただきました。 砂防ダムは地震がきっかけで作られたことや,作るのに莫大な費用がかかること等も教えていただき,京都の風水害への備えをまた一つ知ることができました。 3年生 ようとくっ子発表会にむけて![]() ![]() 素敵な小道具ができました。 本番をぜひ楽しみにしていてください♪ |
|