京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:49
総数:372614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

運動会 9

午後の部のスタートは全学院生による「京炎そでふれ」これも恒例になった種目ですが、今年もまた、迫力ある演技を元気いっぱい披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

運動会 8

今年度の学院生が全員そろっての種目は「はさめ 運べ カニちゃんたちよ」学年の違う学院生が2人3脚、棒を2本持ってピン球、テニスボール、サッカーボールをはさんで速さを競いました。1回戦は白組、2回戦は赤組が勝利しました。
画像1
画像2
画像3

運動会 7

応援合戦が行われました。赤、白、青の3色に縦割りで別れた学院生は自分の色の応援を、いろんなパフォーマンスを交えて楽しく披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

運動会 6

前期ブロックによる玉入れです。普通のカゴの玉入れの後は、先生が背中にカゴを背負って入れるというもの。前期の子どもたちは先生を追いかけて懸命に玉を入れていました。
現在の赤、青、白の得点はこのような状態です。
画像1
画像2
画像3

運動会 5

京都大原学院恒例の大原の伝統文化「八朔踊り」この日のために地域の方が熱心に指導に来てくださり、9年生はこの2週間ほどで、大きな声で歌えるようになってきました。「よ〜い、よ〜い、やっとこせ〜」の掛け声に、学院生、地域の方、教職員が一緒に踊りました。
画像1
画像2
画像3

運動会 4

1、2年生の50メートル走です。1年生にとっては初めての運動会。みんな一生懸命走りました。観客席からは「がんばれ〜」と応援が飛び交っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会 3

続いては、3,4年の「エコエコ大作戦」空き缶や牛乳パックを拾い、速さを競う競技です。
画像1
画像2

運動会 2

まず、最初の種目は5年〜9年の50メートルハードル。体育の時間にたくさん練習してきたおかげで、みんなハードルをスムーズに飛び越えていました。
画像1
画像2

運動会 1

6月4日(土)京都大原学院第8回運動会が行われました。入場行進、聖火点火のあと、選手宣誓が行われ、いよいよ運動会の雰囲気が盛り上がってきました。
画像1
画像2
画像3

6月3日(金)いよいよ明日、運動会。学院生は「京炎そでふれ」の練習に励んでいます。

6月3日(金)いよいよ運動会が明日に迫ってきました。学院生は「京炎そでふれ」の練習に励んでいます。入学して、たった2ケ月の1年生もしっかり上級生についていっています。9年生を中心としたメンバーは踊りに磨きをかけていました。明日の本番が楽しみですね。明日の天気は幸い、雨の心配は無さそうです。開式は9時からですので、保護者の方、地域の方、ご参観をお待ちしております。
※保護者の皆様へ・・・学院生の登校時間はいつも通りです。お弁当、水筒のご用意のほど、よろしくお願いいたします。)

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp