京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:38
総数:519528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

5年山の家2日目 「冒険の森」

画像1
画像2
画像3
 朝のひととき,山のおいしい空気をいただきながら冒険の森にレッツゴー。ちょっぴりスリルあるフィールドアスレチックにチャレンジです。

5年山の家2日目 「パックドッグの朝食作り」

 気持ちのよい朝を迎えました。上鳥羽より涼しく,心地よい朝です。野外活動2日目のスタートです。まずは,野外炊事で朝食作りから始めます。牛乳パックを使ってホットドッグを作ります。おいしい「パックドッグ」のできあがり。「いただきます!」
画像1

5年山の家1日目 「天体観測」

 天気が良くなり星空が見えそうです。「天体観測」を行いました。今話題の火星や木星・土星を大きな望遠鏡で見ることができました。この季節,なかなか星空を見ることができない日が続きます。「ラッキー」でした。
画像1
画像2

5年山の家1日目「テントで寝るぞ〜」

画像1
画像2
 予想以上に天気が良くなってきました。この調子だとテントで寝ることができそうです。みんなワクワクです。さっそく,シュラフの使い方を教わりました。

5年山の家1日目「お風呂上がりです!」

 大きなお風呂に入ります。こればかりは,家とは気分が違います。「ああ〜良い気分。」上がりたてです。
画像1

5年山の家1日目「後片付けもバッチリ!」

 おいしく夕食をいただきました。いつもと違うのは,後片付けをすべて自分たちで行うことです。協力して徹底的にきれいにしました。
画像1
画像2
画像3

ランチルームで給食

画像1画像2
今日は,ランチルームで用務員の桃井さんと一緒に給食を食べました。いつもとは違う場所で食べることが嬉しいのか,給食の時間を楽しみにしていました。また,給食クイズや桃井さんからのなぞなぞがあり,楽しんで給食を食べることができました。

1年生 笹飾りをつくったよ

画像1
画像2
七夕に向け,笹飾りをつくりました。

上手につくることができました。

1年生 なかまタイム

画像1
先週の金曜日になかまタイムがありました。
1年生にとって初めてのなかまタイムでの発表でした。
全校児童の前で,堂々と発表することができていました。
また,代表の児童を応援する学年の雰囲気もすばらしかったです。

5年山の家1日目「野外炊事」その2

 みんなで協力してごはんと鶏すきやき風煮ができあがりました。自慢の一品に仕上がりました。「いただきま〜す!」
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 学校安全の日 持久走大会 
11/16 環境の日 5年社会見学 歯科検診(2・4・6年) 部活陸上 (放)まなび 図書ボランティア
11/17 読書週間(〜25日) 6年体重測定 (放)まなび 
11/18 フッ化物洗口 再検尿 持久走大会予備日 スクールカウンセラー 部活動 図書ボランティア  
11/20 おやじの会洛南5校ソフトボール大会(洛南中)
11/21 食を考える日 なかまタイム(2・4・6年の1組) 5年体重測定 (放)まなび 1年スポーツキッズ 部活動

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp