3年 塔南高校生 現場実習終了
高校生がクラスにいる4日間,子ども達はとても充実していたようです。いろんな話をしたり,遊びをしたりする中で関係も深まっていたように思います。最終日には,高校生が先生になって授業をしてもらいました。また,6時間目にはお別れ会として,ドッチボールや,けいどろで汗を流しました。お互い,思い出に残る4日間となったようです。
【3年】 2016-11-08 08:41 up!
チャレンジ週間で取り組んでいる事
「腹が立った時に,どうやって落ち着いたら良いか」というテーマで,みんなで考えました。腹が立つことがあるのは,大人だけではないようです。もちろん,腹が立つことがないという1年生の児童もいます。深呼吸をしたり「1・2・3」と数えたりすることで,落ち着くことも知りました。学年全体で「チャレンジカード」を使って一日を振り返るようにしています。
【1年】 2016-11-07 17:25 up!
1年生,初めてのステージ練習
音楽フェスティバルに向けて,いよいよステージでの練習が始まりました。自分の立ち位置を覚えて,歌と鍵盤ハーモニカの演奏をがんばりました。
【1年】 2016-11-07 13:52 up!
塔南高校生の実習授業 1年1組
言葉の中にかくれている言葉を探しました。元気いっぱいの1年生の態度に,きびきびと応じて,授業を進めてくれました。
【1年】 2016-11-07 13:52 up!
塔南高校生の実習授業 1年2組
国語の授業をしました。自分たちで作った準備物を子どもたちが目をキラキラさせて見ていました。1年生も集中して高校生の作ってくれたプリントの問題を解きました。
【1年】 2016-11-07 13:51 up!
5年 楽器の練習
音楽フェスティバルに向けて楽器ごとに集まって練習をしています。どんどん上達しているので本番が楽しみです。
【5年】 2016-11-04 07:59 up!
祥栄小学校の生き物たち
飼育委員会では熱帯魚とうさぎの飼育を行っております。うさぎは名前を決めるために委員会で名前の投票箱を設置しました。
【学校の様子】 2016-11-04 07:59 up!
うさぎの名前を決めよう
先月,祥栄小学校にやってきたうさぎの名前を決めるために職員室前に名前の投票箱を置いています。どの名前に決まるのかみんなどきどきしながら投票を行っています。うさぎをみんなで大切にしていきたいですね。
【学校の様子】 2016-11-04 07:57 up!
高校生と一緒に給食!
今日で塔南高校生徒の教育現場実習も3日目。子どもたちが楽しみにしていた,いっしょに給食を食べる日です。1年生にとってはとても珍しいお客さん。わくわくドキドキしていました。
【1年】 2016-11-02 17:51 up!
3年 社会 商店の働き 産地をしらべよう
スーパーマーケットの見学のあと,たくさんある品物が一体どこからくるんだろうという疑問をもった子ども達。今日は,スーパーのちらしを見て,産地調べをしました。「けっこう外国からが多いなあ」「やっぱ九条ネギは京都やで!」と,グループで話をしながら活動することができました。
【3年】 2016-11-02 17:51 up!