京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:109
総数:519165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

みんな遊び

画像1画像2画像3
 中間休みに遊び係の子ども達が企画したケイドロを行いました。毎回少しずつケイサツの人数を変え,だんだんといい塩梅の人数分けになってきました。
 遊び係の子ども達が頑張って考えてくれたおかげで,仲良くみんな遊びができました。

3年 社会科 パンフレットの交流

画像1画像2
「スーパーマーケット」の工夫についてまとめたパンフレットを交流しました。
自分と同じことを書いているけれど友だちの方が詳しくて分かりやすかったなど
感想を最後に伝え合っていました。

3年 リコーダー

画像1
リコーダーで演奏できる曲が増えてきました。
休み時間も練習しています。

面積

画像1画像2画像3
 5年生の算数科の学習で,面積について学習を進めています。これまでに,三角形,平行四辺形,台形の面積の求め方を学び,この日はひし形の面積の求め方を考えました。これまでの学習から,ひし形を長方形として考えたり,三角形に分けて考えたり,様々な意見を子ども同士で説明し合うことができました。
 面積の公式をただ覚えるだけでなく,なぜそういった計算になるのかをしっかり考えることができました。

大造じいさんとガン

画像1画像2画像3
 国語科の学習で「大造じいさんとガン」の学習を進めています。この日は,物語の魅力が伝わるように子ども達が好きな場面を選んで音読しました。人物の気持ちや場面の様子を考え,読む速さや声の大きさ,間の取り方などを工夫して上手に読むことができました。
 魅力をまとめる中で,作者の物語を通して伝えたいことを考えました。「自分もこれから残雪のように勇気をもって行動していきたい。」「私も大造じいさんのように,人とかかわって良いところを見つけたことがあった。」など,これからの読書にもつながる意見をたくさん出すことができました。

画像1画像2
 11月9日(水)は朝からとても寒く,雨もパラパラと降っていました。集団登校を終えた子どもたちは,校舎の窓から虹を見つけてとてもはしゃいでいました。
 中間休みの後にもちがう場所に虹が現れて今日はとても気分の良い日でした。
 寒くなってきたので,早寝早起きの生活習慣とともに,手洗いうがいなどの励行をして,風邪を予防していきましょう。

5年 国語「大造じいさんとガン」

画像1画像2
国語では物語文「大造じいさんとガン」を読み,
心に残った場面を友だちと交流しました。
たくさんの友だちと交流することを通して,
さらに物語の魅力に気付くことができました。

5年 体育「走り幅跳び」その2

画像1画像2
少しずつ慣れてきて,自己記録の更新にも意欲が
出てきました。次の時間が楽しみですね!

5年 体育「走り幅跳び」

画像1画像2
体育では走り幅跳びに取り組んでいます。
今日は助走の距離をつかんだり,踏切や着地の
仕方,計測係の動きを確認したりしました。

生活「秋みつけ」

画像1画像2
生活科では,秋みつけの学習をしました。気温も低くなり,もみじや桜の葉もだんだん色づいてきていました。

きれいな秋らしい葉っぱを見つけて喜んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp