京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up89
昨日:69
総数:519525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

ランチルーム給食  3年

画像1
画像2
画像3
 今年2回目のランチルーム給食がありました。3年生は,大豆についての食育でした。国語科で学習する「すがたをかえる大豆」で大豆はいろんな食材に変身します。給食を食べながら,「これも大豆からできている!」と気付く子もいました。
 実際に大豆を搾ると,真っ白な汁が・・・大豆の変わりようにびっくりしていました。
 この日の給食は,なんと完食!!素晴らしかったです。

みさきの家旅日記11

画像1画像2
水族館では,レストランでお昼ご飯を食べました。
おいしい食事を終えて,残り時間を惜しむかように,海の生き物たちとの触れ合いを楽しみました。

みさきの家旅日記7

2日目の午後からは,みさきの家の裏山を使った「ネイチャービンゴ」をしました。
裏山はきつい上り階段がある山道でしたが,班のメンバーで励まし合いながら,がんばって歩きとおしました。
終わった後は,冷たいアイスクリームを食べて,すっきり♪

みなみなかよしフェスタ7

画像1画像2
すべての種目が終わった後で,みんなで集まり「おわりの会」をしました。
みんなのがんばりをたたえて,メダルをもらいました。
メダルは久世西小学校の4年生が作ってくれました。

お弁当を体育館で食べて,「かえりの会」を行いました。
帰りの会では「また会える日まで」をみんなで歌いました。

たてわり給食

画像1画像2画像3
 11月10日(木)たてわり給食がありました。5年生は給食の配膳を行いました。低学年の量は少なめに,高学年の量は多めにするなど,考えながら上手に配膳をしていました。

 異学年交流にまだ慣れない低学年もいましたが,高学年の子ども達が進んでゲームをしたり話しかけたりして楽しくすごしていました。

みなみなかよしフェスタ5

画像1
4番目の種目はフォークダンス。
「明日があるさ」の曲で,久世西小学校の4年生の子どもたちと
いっしょにリズムに合わせて楽しく踊りました。

みなみなかよしフェスタ4

画像1
3番目の種目は,みんなが楽しみにしているバルーン。
久世西小学校の2年生といっしょに「ゆめびより」という曲に合わせて
大きく大きくふくらますことができました。

みなみなかよしフェスタ1

画像1画像2
育成学級の年間最大の行事である「みなみなかよしフェスタ」が
今年は,久世西小学校で開催されました。
くすのき学級の8人は一人の欠席もなく,元気よく参加しました。

豆つまみ

画像1画像2
 11月21日(月)に高学年の豆つまみ大会があります。子どもたちは休み時間に友だちと競い合いながら練習に励んでいます。本番でもいい結果が出せるようにコツコツ練習をがんばってほしいと思います。

みんなの自主学習ノート

画像1
画像2
画像3
 5年生になって毎日がんばって取り組んでいる自主学習ノートの交流を行いました。自分のがんばったところを交流し合い,お互いの頑張りを認め合うことができました。交流後は「○○さんが漢字や計算をびっしりやっていてすごいと思いました。」「図や言葉を使って予習や復習をしていたノートが良かったと思います。」といった意見が出ました。
 様々な自主学習のやり方を交流して,今後の自分の学びに生かしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp