掲示板
この掲示板はどこにあるでしょう。給食についてのお知らせ掲示板です。ご存知ですか。
【学校の様子】 2016-06-08 17:59 up!
3年 算数 「かくれた数はいくつ」
休日参観の時にこえまでのテープ図から線分図を学習しました。今日は線分図をかいてかくれた数を考えています。「線分図をこんなふうにかきました。この方がわかりやすいです。」「でも,全部でいくつだから,ここがあいているとおかしいかな。」「うーん,わからないな。」「お隣同士で話ってみましょう。」子ども達の話し合い活動は続きます。
【3年生】 2016-06-07 18:15 up!
2年 図工 わっかでへんしん
どんなすてきなわっかができあがるかな。考えてみました。絵でかいてみました。さあ作ります。
【2年生】 2016-06-07 18:10 up!
5年 国語 漢字の成り立ち
漢字の成り立ちを学習しています。そして,漢字辞典を使って調べてみました。
【5年生】 2016-06-07 18:07 up!
4年 図工 「わすれられないあの時」
「家族で動物園に行ったの」「前ね。琵琶湖の花火を見に行ったよ。」絵にあらわしてみました。
【4年生】 2016-06-07 18:04 up!
引き渡し訓練
4校時に引き渡し訓練を行いました。天気がよければ運動場で行う予定でしたが,運動場の状態がよくなかったので,各教室で行いました。保護者の方には廊下に並んでもらい,一人ひとり名前を呼び,確認をして連れて帰ってもらいました。
【学校の様子】 2016-06-07 17:59 up!
休日参観 2年生 3時間目
[道徳]「きいきいのえんそく」
しんどいのに無理をして遠足に行くとどうなるのでしょうか・・・。自分の体を大切にするためにはどうすればよいかを考えました。
【2年生】 2016-06-07 17:43 up!
休日参観 1年 3時間目
[音楽]「はくをかんじて りずむをうとう」
4月がら学習しているさんぽの歌を歌ったり,カスタネットでリズム打ちをしたりしました。
【1年生】 2016-06-07 17:40 up!
ランチルーム 3年生
今日と明日は3年1組がランチルームです。
今日の献立は,「ごはん,にしんなす,もずくのみそしる」でした。6月の和(なごみ)献立です。「にしんなす」は,京都で昔から食べられてきたおかず(おばんざい)の一つで, にしんを炊いた煮汁でなすを煮ます。あぶらの多いにしんとなすはとても相性がよく,「であいもの」と呼ばれています。
食べなれない児童もいますが,ランチルームで給食を食べていた子どもたちからは,「なすが苦手だけど,食べられた!」「なすがやわらかくて,あまくておいしい!」といった声も聞かれました。
最後に少し残っていたもずくのみそしるも,少しずつおかわりをして空っぽになりました。
【学校の様子】 2016-06-07 16:51 up!
休日参観 6年 国語
[国語]「漢字の形と音・意味」「伝えにくいことを伝える」
漢字の組み立てている部分には音を表すものや意味を表すものがあることを学習しました。
日常生活の中で伝えにくいことを伝える場合どのような伝え方をすればよいのかを考えました。
【6年生】 2016-06-05 14:38 up!