京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:24
総数:471473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

ソフィアがやってきた 6年  1

画像1
画像2
画像3
 9月9日です。
 京都新聞社の「ソフィアがやってきた」が実施されました。
 本校には,開花堂の代表者八木隆裕さんが来られました。茶筒を作る仕事をされています。
 明治時代から続き6代目であること,京都には世界から注目されている昔からの手仕事がたくさんあること,そして子ども達が一番びっくりしたことは,その茶筒です。ふたを本体の口のところに置くと,押さなくても音もなくゆっくり降りていき,ピタリと閉まりました。

今日の給食 10月20日(木)

画像1画像2
<献立>
・麦ごはん
・牛乳
・和風ドライカレー
・カットコーン
・スープ

和風ドライカレーは,牛ミンチと細かく切ったにんじん,ごぼう,こんにゃくをいため,カレー粉やケチャップで味をつけました。しょうゆや赤みそも入れ,味をひきしめています。ごはんにのせて食べるので,子どもたちも食べやすかったようです。スープは野菜のあまみたっぷりでした。カットコーンは,スチームコンべクションオーブンを使って蒸しました。

1年国語

画像1画像2
1年生の国語では「くじらぐも」の学習をしています。みんなとてもじょうずに音読していました。

トイレのスリッパ

画像1
北校舎一階のトイレのスリッパです。おもに1年生が使っているトイレですが,スリッパがとてもきれいに並べられています。次の人のことを考えた行動がすばらしいです。

4年ひまわり

画像1画像2
音楽のリコーダーの学習で,「カノン」という曲の練習をしています。指の動かし方がとてもむずかしい曲ですが,がんばって練習していました。

今日の給食 10月18日(火)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・牛乳
・いわしのかばやき風
・あいまぜ

いわしのかばやき風は,酒としょうゆ,しょうがで下味をつけたいわしに米粉をまぶし,油で揚げた後,砂糖としょうゆ,みりんで作ったたれと絡めて作りました。

骨が苦手な児童もいましたが,
「ごはんとよく合っていておいしかったです。」
「魚が苦手だけど,おいしく食べられました。」などの感想を聞かせてくれました。

運動会 6年

画像1
画像2
画像3
音楽に合わせて,一つ一つの技を決めていく。これまでの6年生がやっていた憧れの組体操を今年は自分達がやり遂げていく。一つ一つ完成する喜びやみんなでできた達成感。6年生の子ども達にとって最後の運動会が心に残る思い出になったことでしょう。6年生,本当によく頑張りました。

運動会 6年

画像1
画像2
画像3
 運動会の最後のプログラムは6年生の組体操です。6年生は今日までしっかりと練習を重ねてきました。一つ一つの技ができるようになり,合わせ技もしっかりと決まるようになりました。

運動会 80周年記念玉入れ

画像1
画像2
 次は高学年です。かごの高さが上がりました。それでもたくさん入ります。

運動会 玉入れ

画像1
画像2
80周年記念玉入れです。全校で行うので,低学年と高学年に分かれました。まず,低学年玉入れです。かごも少し低いです。1年から3年までで戦いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 11月24日 午後                       就学時健康診断
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp