京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:24
総数:453508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

5年山の家 山登り 旧花背峠に到着!

画像1画像2画像3
 目指す天狗杉は目の前!でも,最後に急な上りがあります。もうひとふんばり!

5年山の家 山登り 寺山に到着!

画像1画像2画像3
 1つ目の目標である標高862mの寺山に到着しました。でも,目指す天狗杉はまだまだ先…。がんばれ,5年生!

5年山の家 山登り,挑戦中!

画像1画像2画像3
 山登りは,1日目にお世話になった別所小学校の横の山道から山へ入っていきました。ナイトハイクをした場所だったので,子どもたちもすぐにわかりました。でも,ナイトハイクのゴール付近に来ると,すでに「しんどい〜。」「つかれた〜。」との声が…。まだ10分しかたっていないのに,大丈夫だろうかと心配になりました。
 最初は急な上り坂が続きました。それでも,歌を歌いながら,友達と楽しくしゃべりながら,そしてしんどくなったときには励まし合いながら,天狗杉を目指して登っていきました。
 途中,林の合間から山の家の建物が見えるところがありました。

山登りに出発!

画像1画像2
 朝食を食べ終わると,雨がやんでいました。
 心配していたお天気も味方につけ,おにぎり弁当を持って,40人全員が元気に出発しました。
 3日目のめあては,『挑戦』です。友達と一緒に声をかけ,励ましあいながら,達成感を感じてほしいと思います。

3日目 早寝・早起き・朝ごはん

画像1
 4校合同の朝の集いから始まった3日目。
 小雨の降る中だったので,館内のオリエンテーションホールでの集いでした。
 代表の2人が,朱七校の紹介を立派にしてくれました。
 昨晩は,ふとんでぐっすりと眠れたようで,朝も6時にはすっきり目が覚めている人も多かったです。
 そして,朝ごはんをもりもり食べて,山登りに向けて元気をたくわえていました。

町探検パート3

画像1画像2
 町探検パート3では,学校よりも南側を探検しました。
 チェックポイントの一つの桧公園では,公園のトイレの横にある日陰に集合。
 ちょうどそこは,昨年度の6年生がペンキ塗りをしてくれた場所でした。
 昨年度6年生担任の井上先生から,「地域のみんなで使うものを汚してしまったら,嫌な思いをする人がいるし,それを誰かが綺麗にしないといけない。周りの人のことを考えて大切に使おう。」ということを教えていただきました。
 何回も行ったことがある場所でも,みんなで探検すると新しい発見がたくさんありました。

町探検パート2

画像1画像2
 町探検パート2では,森前公園,西新道商店街を探検しました。
 日差しの強い一日でしたが,森前公園は緑が多く,涼しく感じました。
 森前公園に野球の練習で来る人もいれば,久しぶりに来た人もいます。
 遊具で遊びながら,地域の公園の大切さを感じました。
 西新道商店街は,何回も通ったことがあるけど,じっくりお店を見るのは初めてでした。
 「あのお肉屋さんでいつもコロッケを買うよ。」という声も聞こえてきました。
 今回の町探検の内容を「見つけたよシート」に書き残していきます。

5年山の家 夕食後

画像1画像2画像3
 夕食後は,各クラスに分かれてキャンプファイヤーの練習をしました。3日目の本番に向けて,段取りの確認や出し物の練習をしていました。
 その後の天体観測は…曇り空のために中止になってしまいました。残念ですが,仕方ありません。花背山の家の先生が星空のDVDを用意してくださったので,みんなで鑑賞しました。
 この後は,振り返りをした後,ロッジで寝ます。1日目のテントではなかなか寝られなかった人もいたようです。明日の山登りに向けて,しっかりと寝て,体調を整えてほしいと思います。こちらの天気予報は,曇りの予報です。雨が降らずに山登りができますように。

5年山の家 二日目の夕食

画像1画像2画像3
 二日目の夕食で初めて山の家の食堂で食事をしました。バイキング形式で食事をとりに行き,グループで楽しく食べました。おいしかったのか,何回もおかわりをしている人もいました。

5年山の家 自然観察の中で

画像1画像2画像3
 自然観察の中で,所内にあるかやぶきの民家「北山民家」に入ることができました。伝統的なかやぶきを間近で見ること,そして中に入ってその家のつくりを体感することができました。また,北山民家の軒下には,ある昆虫が巣を作っていました。どんな昆虫か…これも5年生に聞いてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 ALT クラブ活動 避難訓練(火災)
11/16 支部大文字駅伝予選会予備日
11/18 1年遠足(京都水族館)
11/19 PTAコーラス 朱六 タグ サントリーカップ
11/21 就学時健診

学校経営方針

学校だより

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp