理科(3年生)
はねかえした太陽の光をソーラー電池にあてると
モーターは,回るのかどうかを確かめました。
「すごい!速いスピードで回る」
「たくさん光を当てた方が,速いかもしれない」
すごく嬉しそうに光を当てていました。
【3年】 2016-11-02 19:10 up!
「2年生 お米の脱穀」(ひまわり学級)
2年生がお米の脱穀をしました!
ゲストティーチャーに教えていただきながら脱穀を体験しました。
足で踏んで回す機械に少し苦戦しつつもきれいに脱穀することができました。
学級に戻ってからも脱穀した感想をみんなに伝えました。
【ひまわり学級】 2016-11-02 19:10 up!
「秋みつけ パート1」(ひまわり学級)
秋みつけで拾ってきた落ち葉を本の重しで「押し落ち葉」にしました!
そこできれいにぺったんこになった落ち葉を色画用紙の上に並べ,
自分だけの落ち葉作品をつくりました。
最後にはそれをラミネートして完成です!!
【ひまわり学級】 2016-11-02 19:09 up!
「秋みつけ パート1」(ひまわり学級)
学校内のどんぐり探しに行きました!
今落ちているどんぐりはまだまだ緑色をしたものが多かったです。
さて、これからどのように変化していくのか…
楽しみです!!
【ひまわり学級】 2016-11-02 19:09 up!
「あかしやフェスティバルに向けて」(ひまわり学級)
あかしやフェスティバルに向けて国語の学習を頑張っています!
それぞれの役柄になりきって演技をがんばっています。
登場の仕方や声などは自分で工夫をしながら…
本番がとても楽しみになるくらいどんどん上手になってきています!
【ひまわり学級】 2016-11-02 19:08 up!
はさみのアート
図工「はさみのアート」で,表現活動を楽しみました。白い画用紙を自由に切り,できた切れ端からどんなものに見えるか発想し,黒い画用紙に構図を考えながら貼りました。「ペンギンみたい!」「スプーンにも見えるよ!」など,一人一人違った視点で白い画用紙を自由に貼り表現していました。どの作品も,個性豊かでおもしろい作品になりました。
【2年】 2016-11-02 19:08 up!
「秋みつけパート1 つづき」(ひまわり学級)
学校内を秋みつけで探索している時に「とうかえで」をみつけました。
とうかえではふわっと投げるとくるくると回転しながら落ちていきます。
教室に戻ってから何度も投げて落ちていく様子を観察しました。
他にも拾ってきた落ち葉を並べていろいろな形づくりをしました。
【ひまわり学級】 2016-11-02 19:07 up!
あそんでためしてくふうして
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で,作ったおもちゃであそび大会をしました。ボーリングや飛ばしゲーム,トロッコ,楽器遊びなど,グループで話し合った遊びを他のグループの人に遊んでもらい,お互いに楽しむ時間となりました。みんなが楽しめるようにルールを考え,遊びを工夫して準備してきました。みんなが遊びに来てくれると,張り切って盛り上げる姿が見られました。
【2年】 2016-11-02 19:07 up!
「朝の会の様子」(ひまわり学級)
毎日朝の会の時間に給食献立の色塗りをしています。
食べ物の色を考えながら取り組んでいます。
旬の食べ物や外国,日本各地の料理を知ることもできみんなが大好きな時間になっています!!
【ひまわり学級】 2016-11-02 19:06 up!
韓国・朝鮮の遊びを知ろう
ハートフル学習「韓国・朝鮮の遊びを知ろう」で,陵風小学校のキム先生にコリアの文化について教えていただきました。コリアのあいさつや食べ物の文化を教えてもらい,給食にもある献立を知ると,子ども達は嬉しそうに発音していました。双六ゲームでは,止まったマスのコリアの言葉を発音しました。楽しみながら言葉を知ることができ,教室に戻ってからも積極的に発音する子ども達の姿がありました。
【2年】 2016-11-02 19:06 up!