京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up24
昨日:45
総数:391808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

エコレンジャー(1年)

画像1画像2
6年生と一緒にエコレンジャーに行きました。
初めての活動でしたが,協力して川の清掃をしました。
いろいろなゴミが見つかり,驚いていました。

交通安全教室(1年)

画像1画像2
交通安全教室では,中京警察署の方から交通ルールについて教えていただきました。
その後,学校の周りを安全に歩く練習をしました。
雨の中でしたが,教えてもらったことをもとに安全に気をつけて歩くことができました。

日曜参観日(1年)

画像1画像2
日曜参観日では,たくさんの保護者の方にご参観いただき,ありがとうございました。
子どもたちの学習している様子を見ていただけたかと思います。
引き渡し訓練でも,たくさんの方にご協力いただき実際の避難を想定して動くことができました。

マット運動(4年)

画像1画像2
4年生のマット運動が始まりました。
まずは,今までに学習してきた技に挑戦しました。
前転,後転,側転などの技を順番に行いました。
これから新しい技にも挑戦します。

できる技が増えるといいですね!






















生活単元「ひまわりガーデン守り隊」(ひまわり学級)

画像1画像2
ひまわりガーデンに雑草がたくさん生えてくるようになりました。
野菜たちに大きく成長してほしいので,今回はさつまいもに雑草よけの黒マルチをかぶせました。
さつまいもの苗が傷つかないように,優しく触りながら完成させることができました。

「エコレンジャー学習 1・6年生」(ひまわり学級)

画像1画像2
 6月9日に1年生と6年生がエコレンジャーの学習で川の清掃に行きました。
 先日,2年生と4年生が清掃活動を行ったので,思ったよりゴミが少なかったです。
 6年生がしっかりと1年生の手を繋いで清掃することができました。

「道路の歩き方」(ひまわり学級)

画像1画像2
道路を安全に歩くために大切なことを学習しました。
信号見ること,右左をきちんと確認すること,傘の持ち方などしっかり確認することができました。

「科学センター学習」(ひまわり学級)

画像1画像2画像3
科学センター学習へ行きました。
プラネタリウム学習や実験工作学習,屋外学習などたくさんの発見がありました。

2年 田植え

画像1画像2
地域の北野さんに来ていただいて,田植えを行いました。
前日に田んぼに入って柔らかくしておいたこともあり,どろがにゅるにゅるしていて気持ちよさそうでした。今後,雑草を抜いたり,スズメ除けのネットを張ったりと,おいしいお米にするための世話をしていきます。

ホタルの鑑賞会(4年)

画像1画像2画像3
土曜日は,ホタルの観賞会がありました。
4年生は5名参加しました。
京北第一小学校で,木の枝や様々な種類の葉を使って,クラフト作りをしました。
それぞれが好きな形を楽しんで作っていました。
また,葉でバッタを作る方法を教えていただきました。
早速,葉をもらってチャレンジしている子もいました。

夜ごはん後に,ホタルを見に行きました。
静かに近づくと,同時にたくさんのホタルが光る様子を見ることができました。
去年,ホタルを学校で育てた時のことを思い出している様子でした。
今年も3年生がホタルを育てています。
いのちの庭に,たくさんのホタルが飛ぶのを見られるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 1年 校外学習(双ヶ丘)
11/18 就学時健康診断

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp