京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up34
昨日:137
総数:391773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

お話の絵(3年生)

画像1画像2
 図画工作で,お話の絵に取りかかっています。


 1組は「返そう赤ちゃんゴリラをお母さんに」
 2組は「ようこそ,ペンション・アニモーへ」の課題図書です。


 今日は全ての話を読み終え,お気に入りの場面のアイデアスケッチをしました。

ふんわりふわふわ(3年生)

画像1画像2
 図画工作で作った作品に風を当てて,飛ばしました。

 段ボールを使うと,強い風が吹き,とても楽しくなりました。

 いろんな模様が,ふんわりふわふわ浮いていました。

かさくらべ

画像1画像2画像3
算数の時間にかさくらべをしました。
2つの入れ物にどちらが多く水が入るかを予想しました。

実際に調べた結果は……

グリーンUPプロジェクト 4年

画像1画像2
グリーンUPプロジェクトで育てているグリーンカーテンに,
様々な実がなっています。
ツルレイシやヒョウタン,アサガオの花も咲いています。
総合の時間には,グリーンカーテンの効果について調べました。
今は,自分たちの育て方や,植物の特徴について話し合っているところです。

スポーツフェスティバル ダンス(4年 )

画像1画像2
今週の土曜日は,あかしやスポーツフェスティバルです。
4年生は,夏休み明けからダンスを頑張っています。

本番で素敵な姿をみせられるといいですね。

親子園芸教室

画像1画像2画像3
 第1回親子園芸教室が21日(水)に開かれました。
 ヘデラやハイビスカス等の木とメドウセージやコリウスなどの草で「さし穂」を作り,鹿沼土の「さし床」にさし木をしました。
 2か月前に挿していたマルバルスカスやアジサイの植え替えもしました。
 春に苗ができるように,これから毎日水やりをします。

6年 総合学習

第一工業製薬株式会社の方々に出前授業をしていただきました。

今回は「洗剤など身近にある化学品の作用について面白実験で理解し,関連した水環境について考える」というテーマで授業をしていただきました。

界面活性剤について知り,実験を通して楽しく学習することができました。洗剤を上手く利用していくことが,水を大切にすることにつながると知りました。

これからのエコライフにもつながりそうです!
画像1画像2

応援練習

画像1画像2画像3
 赤と白の応援団が考えた応援歌や応援エールの練習です。スポーツフェスティバルに向けて,初めて全校そろって行いました。

 初めてでしたが,応援団と一緒にみんな声や動きをそろえて応援することができました。

応援練習(1年)

画像1画像2
朝の会に応援団のお姉さん・お兄さんに各色の応援のしかたを
教えてもらいました。

まだまだ声は大きくはありませんが,教えてもらったあとは
口ずさんでいる姿がみられました。

本番が楽しみです。

おおきさくらべ(1年)

画像1画像2画像3
算数の授業でいろいろな物の長さを
紙テープを使って調べました。

とても楽しく活動することが出来ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 1年 校外学習(双ヶ丘)
11/18 就学時健康診断

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp