京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:14
総数:261932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

図書館

画像1
画像2
雨があがりましたが,図書館で過ごす児童も多いです。図書委員の児童が貸し借りの手続きをしてくれたり,みんなで一緒に大型絵本を読んだりしていました。

児童朝会

児童朝会で遠足の時のオリエンテーリングとしっぽとり大会の表彰を行いました。クラスや縦割りで力を合わせ,楽しい時間を過ごせました。
その後6年生が今月の人権目標「男女協力して助け合おう」を発表してくれました。お互いの良さを認め合える学級,学校づくりをしていってほしいと思います。
画像1
画像2

6年 ポスターセッションの取り組み

画像1
画像2
画像3
 6年生は総合的な学習の時間に外国の文化について調べ,ポスターセッションの学習を行っています。ポスターセッションは,自分の調べたことをポスターにまとめ,ポスターを活用しながら聞き手に話をする取り組みです。
 修学旅行で愛知県のリトルワールドに訪れ,子どもたちは様々な国があることを知りました。特に興味を持った国のことを深く調べ,ポスターにまとめていきました。
 今日がポスターセッションの発表会でしたが,子どもたちはこの日までに一生懸命準備し,短時間でポイントを挙げて説明できるよう練習してきました。聞き手の子どもたちもうなずきながら耳を傾けているようでした。活動のふりかえりには,子どもたちは「笑顔で話を聴いてくれたので安心できた。」「豆知識が豊富で面白かった。」と満足そうでした。
 話す・聴くという活動はどの教科でもとても大切です。今後もこのような活動を通して,聴き合うことを意識して取り組んでいきたいと思います。

5年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科は教務の芝井先生に教えてもらっています。今回の調理実習は「ジャガイモ,たまご」のゆで料理です。ジャガイモはピーラーで皮をむき芽をしっかりとって粉ふき芋にしました。ゆで卵はゆで時間によって黄身の様子が変わることなども学習して最後はおいしくいただきました。家でもまたゆで卵を作ってお好みの固さができるようになるといいですね。

給食 トマトのだご汁

画像1
画像2
画像3
給食のメニューは常に更新され,子どもたちのためにおいしい給食を作るため多くの職員,関係者の方が努力しています。今日のメニューは「さばそぼろどんぶりの具,トマトだご汁,牛乳,ごはん,黒大豆」でした。トマトのだご汁はトマトをねりこんだ団子汁でさっぱりとした酸味が夏にぴったりのおつゆです。団子がつるんとしたのどごしでとてもおいしくいただきました。

4年 ツルレイシの植え替え

画像1
画像2
画像3
4年生がツルレイシの苗を植え替えました。春,夏,秋,冬の変化を観察していきます。水やりをしっかりして枯れないように育てないといけません。

中学年 プール

画像1
画像2
画像3
やっとプールに入れました。中学年からは水遊びではなく「水泳」の学習になります。いろいろな泳法を学習したり,できる泳ぎ方の距離や速さに挑戦します。人との競争ではなく,自分の力を伸ばすため工夫したりしんどいことをやりぬいたりしていけるよう指導します。

2年 外国語活動

2年生が中京中学校の桑原先生と英語の学習をしていました。天気の言い表し方を知り,何度も繰り返したり歌で覚えたりします。ジェスチャーゲームでは天気を体で表し,ペアの友達にあててもらいます。「It's rainy,today」何度も口にして楽しんで覚えていきます。
画像1
画像2
画像3

高学年のプール

画像1
画像2
画像3
今日はねらい2(苦手な泳ぎ方の練習の時間)を多めにとっています。バディでお互いの泳ぎを見てアドバイスしながら練習しています。1年生があこがれの目で見ていました。

サツマイモの苗植え

画像1
画像2
画像3
食育指導員の先生に教えてもらって,1,2年生がサツマイモの苗を植えました。1年生は土嚢に一人ひと袋,2年生は砂場の畑です。マルチを貼るわけをみんなで考えていました。おいしいお芋を育てるためには水やりがとても大事だということも教えてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 学習発表会(午前中)  安全の日
11/16 ノーテレビノーゲーム読書デー 中間ジョギング開始(12月5日まで)
11/17 就学時健康診断(5年生以外午後カット)
11/18 フッ化物洗口
11/19 わくわく土曜学習 PTAコーラス支部交歓会
11/21 教育相談(11月30日まで)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp