![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:261932 |
力試し 1,2年![]() ![]() 顔をつけるのがやっとの児童もいれば,長い距離を泳げる児童もいます。人と比べるのではなく,最初のころの自分に比べてどれくらい伸びたか,挑戦しようとしていたかが大事です。 3年 安全マップ作り![]() ![]() ![]() 身の回りの危険を予知することについては,交通の事,不審者のこと,地震や台風の事など想像力を働かせて考えることができました。自分の生活を見直すきっかけにはなったと思いますが,人に分かりやすいものを作るのは難しそうでした。 長期宿泊学習 その23
午後からは、日差しも強くなってきて、海の活動に最適です。
二人で息を合わせて、パドルをこいでいます。 ![]() ![]() 長期宿泊学習 その22
お昼ご飯をしっかり食べて、午後からはA、Bそれぞれ交代して、シーカヤックと磯観察の活動をしています。
![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習 その21![]() ![]() ![]() 海での活動を満喫中です。 長期宿泊学習 その20![]() ![]() ![]() Aグループは、シーカヤックを体験しています。 砂浜でパドルの動かし方を練習してから、海に向かいました。 長期宿泊学習 その19![]() ![]() ![]() 湿度が高く蒸し暑いそうです。 長期宿泊学習 その18![]() ![]() ![]() 若狭湾自然の家での3日目の朝です。全員元気に朝の集いに参加しました。海の見える集いの広場で一日の活動が始まります。今日はシーカヤックと磯観察です。みさきの家以来の海での活動の人もいるかもしれませんね。 長期宿泊学習 その18![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習 その16
野外炊事の始まりです。先に米大臣から注意事項の話をしています。雨が少し降ってきましたが、すぐに上がりました。
![]() |
|