京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:14
総数:261932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

サマースクール その3

画像1
画像2
1年生は初めてのサマースクール,更衣室でも着替えも初めてです。楽しそうに初日を過ごしていました。

サマースクール その2

画像1
画像2
友だちに聞いたり,先生に教えてもらいながら,夏休みまでの学習の復習をしています。ワークの学習の他にも学年によって少しずつ課題が違います。夏休み明けに作品展も予定しています。作品応募の一覧も持って帰っていますのでご覧ください。

サマースクール

画像1
画像2
画像3
夏休み初日,ほとんどの児童が学校に来ました。中にはいつもより登校の早い人もいたかもしれません。自主的に夏休みの勉強を始めています。

1年生の砂遊び

画像1
画像2
画像3
夏休み前最後の日。1年生が砂遊びをしていました。穴を掘ったり,山を作ったり,相談しながらどんどん遊びに夢中になっていきました。みんなで声を掛け合って一緒に遊ぶ楽しさを十分堪能していました。

朝会

画像1
前期前半最後の朝会がありました。校長先生からは「健康に過ごす,」「やるべきことを計画的にする」「地域の行事に参加する」というお話をしてもらいました。小さな時に行っていた盆踊りや地蔵盆がいつまでもいい思い出になっていることなど,今でないとできないかもしれないことをしっかり楽しむようにとお話がありました。
里見先生からは自分の身を守るため「遠くに子どもたちだけで行かない」「家の人にどこにいるのかきちんと知らせる」などの安全な暮らしについてお話がありました。元気に楽しく過ごしてください。

啓発参観 懇談

画像1
画像2
画像3
7月20日(水)夏休みを控えた暑い日でしたが,たくさんご来校いただきありがとうございました。人権について学習しているところを見ていただいたり,本校の取組についてお話を聴いていただいたりしました。
子どもたちの人権感覚を磨いていくのは学校だけでもご家庭だけでもできません。情報を共有し,育てたい子どもの姿を共有しながら一緒に子育てができたら嬉しいです。34日間の夏休みですが,気にかかられることはいつでもご相談くださいますようお願いします。

ジェシカ先生 さようなら

画像1画像2
去年の8月から来てくださっていたジェシカ先生が1年の任期を終えてカナダに帰られることになりました。明るく元気いっぱいで,何事にも積極的なジェシカ先生は5,6年生だけではなく,他の学年の児童にも溶け込んでおられました。カナダでまた好きな仕事をするために頑張られます。日本の事が大好きだと言ってくださいました。
See you again! 

高学年 水泳大会

画像1画像2画像3
 高学年の水泳大会が20日に行われました。学年対抗で「水球」「宝探し」「バタ足リレー」の3種目で競いあいました。
 水中での攻め方や守り方を工夫してシュートしたり,潜る場所を分担して宝を拾ったりと,高学年らしい姿が見られました。
 最後の「バタ足リレー」では,友だちや参観してくださっているお家の方の声援をうけて,力いっぱい泳ぎきっていました。

中学年 水泳大会

 19日に好天のもとで,中学年の水泳大会がありました。参観に来てくださったお家の方に,学年対抗の「どろけい」や「宝探し」,[リレー]で力いっぱいがんばっている姿を見ていただきました。
 最後のリレーでは,チームの友だちに声援を一生けんめいに送っていました。それぞれ,これまでの練習の成果を発揮して,25メートルを泳いだり走ったりしていました。

 
画像1画像2画像3

エコライフチャレンジ

 5年生は,地球温暖化対策を家庭からも着実に進めるための取組として,夏休みに環境家計簿である「こどもエコライフチャレンジ」に取り組みます。そこで,19日に地球温暖化の現状や地球温暖化防止の大切さや家庭でのエコライフの実践方法について学習しました。
 夏休みに,電化製品の省エネ,マイバッグの持参,自転車の利用など,様々な生活場面で身近なエコライフにチャレンジします。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 学習発表会(午前中)  安全の日
11/16 ノーテレビノーゲーム読書デー 中間ジョギング開始(12月5日まで)
11/17 就学時健康診断(5年生以外午後カット)
11/18 フッ化物洗口
11/19 わくわく土曜学習 PTAコーラス支部交歓会
11/21 教育相談(11月30日まで)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp